昨年の春に見ていなかったエリアの植物を見てきました。 やはり見られるものは園内で頻繁に見かけるいつものメンバーになってしまうのですが、1種類だけ園内では見たことのない種類を発見しました。 この花なのですが、上に2枚下に2枚と計4枚の花弁を持ち、…
石小屋ダムの方面には度々蝶の様子を見に行ったり、グミの実の様子を見に行ったりしているのですが、いつもと違うルートも探索してみることにしました。そこでウツギの仲間らしきものが花を咲かせているのを発見したのです。 ウツギの仲間は蝶がたくさんやっ…
身近にある植物達を意識することと言うのはあまりありませんよね。 植物の中には特定の季節にのみ姿を現す種類がいます。 3月の中旬頃だったでしょうか。ふと目を凝らすとムラサキケマンが咲く直前のものにでくわしました。 この写真を見れば「ああ、道端な…
気温が上がると一気に自然が変化しますね。 園内は華やかになりつつありますが、桜などで上ばかり見ていると足元に咲く小さな花たちに気が付けませんよ。 今日見ていくのはだいたいどこにでもあるヘビイチゴと言う植物です。 街中に堂々とある植物ではないの…
ゼンマイと言う名前を聞いたことがあるでしょうか? 春にとても面白い形で出てくるシダ植物の仲間で、ビビンバに食材として入っているものです。 焼肉屋でビビンバを食べた時に不思議な食感の茶色いヒモみたいなやつがありますよね。あれがゼンマイです。食…
園内のパークセンター付近には季節ごとに様々な花が植えられている花壇があります。 今は冬の物から春の物にちょうど植え替えられたばかりなのですが、大型の色とりどりの花が植えられています。 花壇なので見栄えをよくするために花の周りは草むしりが時々…
昼間は暑い位の気温ですね。園内を歩いているとぶーんと言う羽音やかさかさと言う落葉の擦れる音などが聞こえます。 その中でも人が近づいた時に急に鳴るガサガサ!と言う音が聞こえたら注意しましょう。 トカゲがこちらの気配を察知して逃げ始めたのかもし…