あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

春の代表的な蛾 トビモンオオエダシャク

春の大型昆虫! まだ肌寒い季節ですが、一年の内この季節だけ現れる昆虫と言うのもいます。 桜の木などで見られるトビモンオオエダシャクという大型の蛾です。この蛾の幼虫は7cm近くの非常に大きなシャクトリムシなのですが、恐らく皆様はそんなに大きな…

釣りができそうな植物 ウラシマソウ

花の斜面の奥のほうでは奇妙な葉がでています。 手のひらをぱっと開いたような形にも見えますし、学校のイベントで使う飾りつけのような形にも見えます。上にぶら下げれば屋台ののれんのようにも使えるかもしれません。 この葉っぱは鳥の足に見立てられる形…

ナガバノスミレサイシンとシロバナナガバノスミレサイシン

日当たりのよい所はすっかり春模様です。より暖かい日向は暑い日に一気に花が咲きやすいです。 一方で日陰は毎年同じようなタイミングで花が咲くことが多い印象を受けます。 いよいよ日陰のほうも春の花たちが咲き始めました!今日は私の好きなスミレたちの…

サクラの花がそのまま落ちている?

サクラの季節です。上を見ながら歩いている方も多いのではないでしょうか。ところがあいかわ公園の桜の木の足元を見てみると? なぜか5枚しっかりとくっついている桜の花が落ちているではありませんか!花びらが1枚づつ落ちていくのが桜の散り時ですよね。 …

ソメイヨシノにオオシマザクラ 園内を彩るサクラたち

あいかわ公園の桜たちもにぎやかになってきました。 公園を訪れた際には南駐車場に咲いている白と緑色が美しいオオシマザクラが目に入ると思います。 サクラと言えばソメイヨシノが言うまでもなく有名ですが桜には実に様々な種類があります。 見分けはマニア…

山菜の季節 その2 美味しいヤブカンゾウと有毒植物

あいかわ公園で見られる食べられる植物たちを紹介しています。野食に挑戦しようと思う時には必ずその分野に詳しい人と一緒に採取し、しっかり自分でも似た植物たちとの見分けができるように判断して食べましょう。知識なく挑戦するのはやめましょう。今日紹…

春しか見られない不思議な植物 ジロボウエンゴサク

植物は1年中観ることができるから気が向いたら見てみよう。そんな風に考えているとみることができない植物があります。 それがこちらの奇妙な形の面白い花 ジロボウエンゴサクです。 この花のとても面白い所は花をつける時期になると葉を展開し始め、やがて…

山菜の季節 その1 ワラビ

春のあいかわ公園では、実に多くの食べられる植物を見ることができます。 神奈川県では多くは3月下旬~4月中旬が食べごろになります。食べられる植物を知っている人とともに山菜取りに挑戦してみるのも楽しいと思いますよ。 当然ながら知っている人と一緒に…

あいかわ公園 3月下旬自然散策のおすすめ

動くと汗をかいてしまうような日が続き、春本番といった感じですね。あいかわ公園3月下旬の自然情報をお届けします。 ソメイヨシノはいよいよ咲き始めました。ふれあい広場を中心としたエリアではピンク色のソメイヨシノが見れます。花の斜面方面では濃い赤…

生き物が食べる食べられるの観察をしてみよう

春の陽気から小さな虫たちが飛んでいることを見かけることも増えてきました。自然好きの皆さんにぜひじっくりと観察して欲しい場所をご紹介します。ここではなんと、虫たちの食べる食べられるの関係を身近に体験することができるのです。 あいかわ公園のパー…

垂れ下がる花 風鈴のようなキブシたち

冒険広場の道路先と、冒険の森付近の橋からは、優雅に垂れ下がるキブシを見ることができます。 春にとても人気の植物で、コブシと並んで早めに咲く植物でもあります。 コブシとキブシ...語感がとても似ていますね。キブシはキフジと呼ばれることもありその花…

目立つ大型の白い花 コブシ

あいかわ公園のふれあい広場では春を代表する大型の白い花をつけるコブシが咲いています。 コブシと聞くと多くの方が拳を連想するのではないでしょうか。実際にコブシの名前の由来は実が凸凹しており握りこぶしを作ったときの様に似ているからというものがあ…

冬を越すオレンジ色の蝶 テングチョウ

日が出ている暖かい時には、とあるちょうちょが飛んでいます。 成虫で冬を越すテングチョウではないかと思われます。落葉に似た色でひらひら舞うため、姿をとらえるのが難しいのですが近くで写真を撮ることに成功しました。 テングと名づけられた理由も納得…

宮ヶ瀬エリアの代表的な生き物 ヤマビルに気をつけよう

暖かい日が続き始め、あいかわ公園の植物探しもにぎやかになってきているのですが、この季節になると1つ気になることが増え始めます。 足元がとても気になるのです。例年通りなら毎年3月中旬~下旬に姿を現すその生き物がついに現れました。 宮ヶ瀬周辺エリ…

壁で虫取り アトジロエダシャク

暖かい陽気が続いて虫取りをしたくなってきた方もいるのではないでしょうか?そんな皆様におすすめの虫探しの方法が壁を探すことです。 あいかわ公園のパークセンターには虫たちにとっていい感じの壁があります。じっくり探してみましょう。 今の季節にあい…

植物を見分けてみよう

あいかわ公園には自然がたくさんあふれています。冒険の森や森のわたり橋は特に木々も多く、皆様の自然のイメージにもきっと合うことでしょう。 あいかわ公園に入って足元を見ればそこにはもうたくさんの自然が広がっています。 それが植物の形をバラの花が…

つくしがでています

パークセンター前付近に茶色の可愛いものが出ていることに気が付きました。 以前のブログにてスギナを紹介しましたがスギナの胞子茎であるつくしが出てきました。 つくしを見たことはあっても採ったり触ったことがないという方も結構多いのではないでしょう…

怪しい植物 不気味なミミガタテンナンショウとは?

あいかわ公園を春に散策していると、目に入る変な植物があります。花のような、オブジェのような不思議なそれの正体はいったい何なのでしょうか。 いかにも触るとまずそうな色合いと、一見してみると花のように見えなくもない不思議な形をしていますね。実は…

日陰が好き?日向が好き?

自然は実に面白くできているなぁと感じることがよく見られます。2つの写真のうち、大きな違いがあるのですがわかるでしょうか?自然を使った間違い探しクイズです。 木をよーく確認してみてくださいね。正解は木に生えている苔です。ではなぜ同じ1本の木に苔…

身近な植物 カキドオシ

あいかわ公園で見ることのできる身近にあふれる植物の魅力を発信していくテーマ それが身近な植物を見てみようです。 本日紹介するのはふれあい広場の奥側などの半日陰の場所でならどこでも見つけることのできるこの植物です。地味なことこの上ない植物写真…

花か実か?かっこいい名前を持つヤシャブシ

突然ですが、お好きな花の形をイメージしてみてください。皆様はいったいどのような花を思い浮かべたでしょうか? サクラやウメのように5枚の花弁を思い浮かべた方や、このブログでおなじみのシソ科やミツマタのような面白い形の花を思い浮かべた方もいるか…

葉や芽に付く変なもの その2

あいかわ公園の植物に見られる奇妙な形の虫こぶを紹介していきます。 お餅のように膨らんだ形が特徴的なこの虫こぶは、芽に作られるものです。あいかわ公園の花の斜面付近のイヌシデという木で見ることができます。 これも先日のアカシデメムレマツカサフシ…

新緑のはじまり

あいかわ公園を歩いていると、ふと見慣れない緑色が増えていることに気が付きました。 なんとふれあい広場のコナラの木の冬芽が展開していたのです! 大きな木なので高さがあり、近くを撮ることができませんでしたが新緑が伝われば幸いです。 コナラの新しい…

葉や芽につく変なもの その1

公園を歩いていると、葉の落ちた木々に変なものが付いているのを見かけることがあります。 そんなものを見つけたら近づいてみましょう! ふつうは冬芽が一つだけつくアカシデの冬芽がたくさんついているように見えます。この爆発したような不思議な形はいっ…

甘い蜜と植物

甘い蜜を出す植物といえばメープルシロップで有名なカエデが有名でしょう。ですが、意外と身近なところにもそんな蜜を楽しめる植物が生えているのです。ホトケノザは細長く立ち上がるそんな植物がこのホトケノザです。七草でもホトケノザがあげられますが、…

身近にある植物 カラスノエンドウ

カラスノエンドウと言うマメを知っているでしょうか? 畑や農業などの作業をしたり、近くの日当たりのいい公園などに行けば恐らく見つかる身近な植物です。 写真はカラスノエンドウ(別名ヤハズエンドウ)の葉です。葉のさきっぱが凹んでいるように見え、これ…

身近にある植物 スイバ

身近な植物と言えば普段は見向きもされずに足で踏まれてしまったり、雑草として引っこ抜かれてしまったりする一方で、名前は知らなくても見たことがあるものが多いのではないかと思います。 確かに山へ行って普段は見かけない花たちを見るのも面白いですが、…

冬の意外な虫探しの方法

冬場に虫探しに挑戦してみたいけれども、いったいどこを探せばいいんだろう? 冬に虫取りをしてみたい!そのように考える方も多いのではないでしょうか。 今日はあいかわ公園でも身近な自然でもできる冬の虫探しの楽しみ方をお伝えします。流石に冬は虫の数…