あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

植物の皮「樹皮」を観察してみよう その2(クヌギ、コナラ、クスノキ)

植物を樹皮の目線で見比べてみています。今日は似たあの植物を比較してみましょう。 皆さん大好きなカブトムシクワガタの木コナラです。コナラとクヌギの名前は知っていても葉が分からない、樹皮の違いが分からないといった方は昨年の夏にイベントをやってい…

植物の皮「樹皮」の違いを観察してみよう その1(ケヤキ、ハナミズキ、サルスベリ)

日ごろ植物に目を向ける機会と言うものはあまりないものです。ましてや冬と言う葉が落ちているものが多い時期であればなおさらですよね。 今日はマイナーでありながらも個性が見られる木の皮を見て、植物の違いを見ていきましょう。 木が生えていればどこで…

赤、黄、緑のカラフルな色! 飾りのような面白い形をしたマンサク

あいかわ公園ではいよいよマンサクが咲き始めました。春と呼ぶには少し早すぎますが、1月下旬ごろからぽつりぽつりと咲き始める花で、梅の花と並んであいかわ公園では今の季節に咲いてくれる貴重な植物となります。マンサクと言えば黄色の印象を持たれる方も…

陸でアメンボに遭遇

アメンボと言えばだれもが知っている水の上にいる昆虫ですよね。公園のじゃぶじゃぶ池には夏場などはたくさんのアメンボがやってきます。今の季節でも沢沿いなどの場所にはいるらしく、一度見かけたことがあります。今回は何と、よくわからないのですが陸地…

ナツツバキのタネはどれ?

あいかわ公園にはヒメシャラにナツツバキと姿かたちの似た2種類が植えられています。今の季節には変わった形のタネをつけているのですが少し見てみましょう。 aikawa-park.hatenablog.com ちなみに花については上の記事から見れます。 この見るからに鋭いト…

季節外れのフジの実 実に空いた穴は何?

あいかわ公園は山に近い所にあるため、つる性の植物がとてもよくみられます。中にはかなり立派なつるをしたものもあり、かなり年のいっていそうなものもあります。つる植物でなじみ深い種類と言えば紫色のカーテンのように花を咲かせる藤が有名ですよね。と…

昆虫たちの寿命とは? 蜘蛛がいつまで生きるのか探してみよう。

1月に入ってから寒さも本格的なものになってきていますね。毎年これくらいの時期になると寒さに耐えている虫たちを見てガンバレーと応援したくなってしまいます。あいかわ公園の事務所付近にも1匹の大きなクモが巣を張っていたのを片目で見ていました。 ある…

フユシャクの♀探しに挑戦 イチモジフユナミシャクの♀

昨日は樹皮を見ながら小さなフユシャクの♀を探していました。見つけたのはヤママユと思われるものの卵だけでしたね。 よくわからない蛾と思われるものの繭も発見しました。すごい擬態ですね。写真を見ても分からない方がいらっしゃるかもしれません。蛾など…

フユシャクの♀探しに挑戦 見るべきところは人工物?

とても寒い1月でも密かに生きている生き物たちがいます。中でもフユシャクの仲間はこの時期にしか見ることができない種類なのでとても貴重です。フユシャクの仲間は♀にとても変わった特徴が見られましたね。 aikawa-park.hatenablog.com 画像の物は♂です。上…

翅を広げるムラサキシジミ 彼らの行動の秘密とは?

南山を北駐車場の方から登った帰り道では、カロリー摂取アイテムを所持していなかったので足が疲れてしまいました。降りる頃にはテンションが落ちていたのですが、日が上がって暖かくなったからか目の前をムラサキシジミが通ったのです。なんやかんや久々に…

南山北駐車場ルートの自然 その6

いよいよ松が見えてきたということで標高も上がってきました。 そこそこ目立つのは林環境であれば良く見つかる赤い実をつける植物です。 これはヤブコウジと言う植物ですね。その1で出てきたマンリョウの仲間で、この仲間はマンリョウ、センリョウ、ヒャク…

南山北駐車場ルートの自然 その5

先日は思わぬフユイチゴの発見で密かに盛り上がってしまいました。今日も登っていきます。 登った日の先日は雪予報の日だったのですが、この辺りから日陰に雪が見られました。園内はさっぱりだったのでこうして少し積もっている様子が見られただけでもうれし…

南山北駐車場ルートの自然 その4

山の中で足元に目を向けると色々なものが目に入ります。 特に季節の物に出会えると嬉しいですね。今回は冬にちなんだ名前を持つ植物からの紹介です。 湿り気のある環境を好むフユイチゴと言う植物の葉です。山の中ではぽつりぽつりと見かけることがあったの…

南山北駐車場ルートの自然 その3

北駐車場ルートではカシノナガキクイムシの被害やつるに巻き付かれて芸術作品のようになった木々が見られていますね。 また道に戻り登っていきます。 登り始めから針葉樹、広葉樹ときましたが再び針葉樹に戻るようです。針葉樹林のこのうっそうとした感じも…

南山北駐車場ルートの自然 その2

先日から北駐車場から繋がる登山ルートを登っています。 このルートでは冬らしい植物を見ることができました。 この姿はフユノハナワラビ、もしくはオオハナワラビですね。冬場になるとこのような広葉樹の地上にニョキニョキと出てきます。春終わりごろにな…

南山北駐車場ルートの自然

11月に南山の2つのルートに登る記事を出しました。 aikawa-park.hatenablog.com 紅葉の時期であったこととヤマビルがいなくなってすぐの時期だったので、かなり色々な種類の植物が見られましたね。実はあいかわ公園にはもう1つのルートがあるんです。それが…

樹液を出す虫の痕跡を探そう! 虫探しのヒントを紹介

木があればそれを利用する生き物がいます。最近の記事ではその生き物としてカミキリムシを紹介しましたね。 aikawa-park.hatenablog.com そしてもう1種類今あいかわ公園で見つかったものとしてカシノナガキクイムシと言う生き物も紹介しました。 aikawa-park…

プラナリアの口の位置は?

あいかわ公園でプラナリアことナミウズムシを発見して飼育もできている状況です。あれから時たま岩をめくりに行き、個体数は10匹に増えました。数が増えるともう可愛くてたまりません!ついつい眺めてしまう不思議な魅力がある彼らなのですが、何日か見てい…

スイセンと似た葉たちに注意。食中毒の代表種です。

山菜との誤食事故が起こる毒草 スイセンは毎年誤食による食中毒が起きる植物です。これはニラやネギの仲間など自生している植物と葉の姿が似ており、山菜で間違えてしまうケースが1点。畑などで作物とともに植えたスイセンを栽培した野菜と勘違いして取って…

ポツリとスイセンの花が咲き始めました。

先日よりブログデザインを変更してみました。これまではスマホで見て下さっている方は記事しか読めなかったかと思いますが、記事を読み終わった後にスクロールすることでカテゴリー別に記事を読めたり、月別で記事が読めるようになりました。今後はカテゴリ…

木に穴が開いていたら... それはカミキリムシと言う昆虫の仕業かもしれません

甲虫と言えば子供たちのアイドルです。カブトムシやクワガタはもちろんかっこいいですし今年の夏にはカミキリムシをたくさん捕まえた人もいることでしょう。冬場のカブトクワガタの生活と言うのは人気な種類だけあって意外と知っている人が多いものです。一…

大きな木を見つけたらじっくり見てみよう

寒さの中を耐え忍ぶ木々たちは、その場所に何年も何十年も根付いて過ごしているものがいます。大きな木になればなるほど幹は太くなりますがそれとともにその木には木以外にもいろいろな繋がりが見られるかもしれません。 今回見ていくのはそれほど大木なわけ…

ヤマビルに要注意!(虫取り前に読むことを推奨)

あいかわ公園で楽しく虫取りをしていくにあたって気をつけるべきポイントを紹介していきます。 丹沢は吸血ヒルの宝庫 園内で虫取りをする際に気をつけなければならないことは、園路から外れた場所に入らないということです。皆様のお住いのエリアの多くには…

爆発した冬芽 アカシデメムレマツカサフシ

冬になるとスカスカになった木々の間からやたらと目立つ物体が見られるようになります。あいかわ公園などの植樹された環境で良く植えられるシデの仲間には今の季節になると面白いふくらみが見られるのです。 こちらの可愛い冬芽は少し赤みを帯びています。ア…

カミキリムシの痕跡を紹介

パークセンターの虫コーナーとリンクした記事です。 夏の甲虫たちの中で、意外と人気の高い種類が今回のテーマであるカミキリムシです。ここではパークセンター虫コーナーに張ってあるカミキリを中心にカミキリムシの事を知ってみましょう。 カミキリムシは…

草原のシジミチョウを探そう!

パークセンターの虫コーナーとリンクした記事です。 ここでは、虫コーナーのシジミチョウを捕まえたい方向けに捕まえるコツやエリアなどをお伝えしていきます。季節に気を付けて探しましょう。草原に生息する蝶たちヤマトシジミ 最も普通に見られるシジミチ…

木の上にいるシジミチョウを探すには

パークセンターの虫コーナーで木のマークの付いた蝶を探したい方はこちらの記事を参考に虫取りに挑戦してみてください。宝石のようなシジミチョウの仲間たち 木の上で翅を広げ、テリトリーを張る習性を持つ少し変わったシジミチョウがいます。彼らはその習性…

真冬には逆立ちしたドングリが見られます。

夏の終わりごろから秋にかけて子供たちに大人気のドングリですが、落ちた時にばかり注目してはいませんか? 拾ったドングリを保存して、中から虫が出たり、割れてしまったり色々な発見もあると思います。しかし自然の中だからこそ見つけられる不思議もありま…

あいかわ公園の一年を振り返って 10月~12月

来年の秋や冬の話をするにはあまりにも早すぎる気もしますが、この時期も意外と侮れませんでした。 園内での虫取りであれば10月の下旬ごろまでは蝶を中心とした虫取りを楽しめることが分かったからです。そしてクワガタたちも意外と遅くまで残っていることが…