あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

サワガニのお家作りでテラリウムに挑戦 その3

サワガニのためにお家を作っています。 今日は昨日決めた苔たちを↑のレイアウトにはめていきます。 少し進めたところで一枚とってみました。 岩に張り付くタイプの苔は最初は見栄えがかなり悪いです。自然に張り付きもしますが、効率的にやるなら岩と苔をタ…

サワガニのお家作りでテラリウムに挑戦 その2

先日は可愛いサワガニたちのために自然っぽい家を用意すべく、苔を使った飼育スペースづくりを行っていました。 今日は苔を植えていくところからです。 先日のこの配置を見て どうこの苔たちを植えていくのか想像してみます。意外と違いがあって面白いですよ…

サワガニのお家作りでテラリウムに挑戦

冬場に捕まえたサワガニたちが冬眠を始めて、正直な所生きているか不明だったのですが、中身を確認してみたところ7匹中7匹しっかりと生きていました。 これから暖かくなるにつれて活動量も増えていくので、今のうちにしっかりと彼らのお家を作ってあげようか…

カエルの卵が早くも変化しています

つい先日確保したばかりのカエルの卵ですが、たったの数日で丸から細長い姿に形を変えてしまいました。その速さには驚くばかりです。 数日前の姿がこちらでした。 まだゼリー感があり、卵塊全体がふんわりしているのが分かりますね。一つ一つの黒い卵は形で…

お鼻が長いテングチョウ

ここ最近は春と言うより初夏?と呼んでもいいくらいの暖かい陽気が続きましたね。 冬場を成虫のままで過ごす蝶たちは、ポカポカ陽気の中、この瞬間を待っていましたと言わんばかりに飛んでいましたよ。 その中でも目立ったのは鼻が長いテングチョウと言う蝶…

ウチワのような面白い形をしたハコネシダ

湿り気を好むものが多いシダ植物達と言えばやはり圧倒的に大きな葉を持つカッコよさがありますよね。 大型のシダに囲まれていると恐竜時代に迷い込んだかのような雰囲気を味わえてしまいます。しかし、シダ植物の全てがこんなに大きなサイズを持っているわけ…

星形の面白い苔スナゴケ お水をかけてその変化を観察してみよう!

苔と言うものはあまりなじみがないように見えて意外と身近に生えているものです。湿り気のある場所やコンクリートの上など、実は私たちが目を向けていないだけでたくさんの苔たちが近くにあるのです。湿り気を好む印象の強いコケですが、中には日当たりのい…

丸いゼリーのような卵 何カエルの卵でしょうか?

じゃぶじゃぶ池にはほぼ毎年とあるカエルがやってきて、ちょうど今くらいの季節に卵を産んでいきます。春先のひそかな楽しみが今年はいつやってくるのかと思いつつ池の方を見てみると、恐らく産卵したばかりとみられる卵塊を発見することができました。 去年…

ベニバナアセビがいよいよ咲き始めたようです。

2月の密かな楽しみと言えばベニバナアセビと言う大変花付きのいいツツジの仲間が咲くことです。 去年は下旬には満開に近いような勢いで咲いていましたが今年は果たしてどれくらいのペースで咲くのでしょうか?花はおおよそ日当たりのいい場所の方が早く咲き…

寒い中で花を咲かせるハハコグサは七草の1種

一年前のあいかわ公園では今の時期には既にタチツボスミレやヒメウズなどの可愛らしい花たちが咲いていました。 aikawa-park.hatenablog.com しかし今年はかろうじてシソの仲間が咲いている程度で、花や葉が全然ありません。緑自体がかなり少なく、去年の勢…

茎が毛むくじゃらの植物シュロ その葉は超巨大!

あいかわ公園の園内ではホオノキと言う巨大な葉を持つ植物があることを以前お話ししました。 aikawa-park.hatenablog.com あいかわ公園にもともと生えている植物たちの中で一番大きな葉を持つのは彼らですが、植えたものと言う条件を加えれば負けないのがシ…

横幅のあるフユシャクの時期

11月終わりごろから見られ始めたフユシャクの仲間たちですが、1月ぐらいにかけては縦に長いタイプの種類がよく見られました。春手前頃になってくると、別の種類が現れ始めます。縦ではなく、横に広い種類がよく見られるようになるのです。 蛾の中には姿が似…

コウヤボウキの冬の姿

以前コウヤボウキと言うイソギンチャクのような植物を紹介しました。 aikawa-park.hatenablog.com 花を咲かせていた場合、その数か月後に種ができ始めます. これは植物の種類にもよりますが、コウヤボウキの場合は今くらいの時期がジャストのタネシーズンの…

葉の表と裏で色が違う? 粉を吹いたように白い植物シロダモ

植物に興味が向くことと言うのはなかなかないと思います。と言うのも、どれも似た姿をしているように見えて違いが分からないんですよね。しかし、植物の中には非常にわかりやすい違いを持つものがいます。なんと!葉の表と裏で色が違う者たちがいるのです。 …

緑色の花は珍しい? 冬にだけ現れる植物オニシバリ

1月の寒さから一転して昼間はかなり暖かい日が続いています。3月位のこれくらいの気候になると、条件次第ではヤマビルが活動を再開しそうで怖い所ですね。 山にとあることを調査しがてら、変わった植物や自然の変化がないか探していました。すると秋に見かけ…

春の気配を感じている植物達

2月は冷え込みが強くなる印象ですが、今年は暖かい日が多いですね。そんな気候を感じ取ってか、植物達も花を咲かせているものがいました。 ジゴクノカマノフタことキランソウですね。この時期になると日当たりのいい場所で咲いていることがあります。今年は…

タネツケバナの仲間の可愛い葉

園内の色々な場所でタネツケバナと言う可愛らしい名前の花が咲き始めています。恐らくこの記事をご覧の皆様の周りにも生えているかと思います。 植物と言えば花が印象に残りがちなのですが、このタネツケバナの仲間(恐らくミチタネツケバナ)は葉も特徴的で…

フユザンショウとサンショウ 似た2種はトゲの位置が重要!

ふれあい広場のオオムラサキ保護区を見ていたのですが、中にサンショウのような植物が生えているのに気が付きました。冬になって葉が落ちる時期になったもののその植物は葉を落とさずにいたため、改めてじっくり見るとフユザンショウだということが分かりま…

動物の痕跡は意外な所に

朝の冷え込みが強い日には園内の木道の上に氷が張っていることがあります。滑りやすくなっているので注意が必要なのですが、滑りやすいのは人間だけではないようです。 このようにかなり綺麗に日陰の部分に薄い水滴の凍ったようなものがくっつきます。こうい…

冬場に咲く花と言えば青色のオオイヌノフグリ

寒い日が続いています。特に朝の冷え込みは強く、去年は今の時期にぽつぽつと咲いていた花たちも姿を見せてくれません。そんな中で咲き始めたのがオオイヌノフグリと言う植物です。これは名前は知らなくても誰もが見たことのある花だと思います。 青色の花と…

一番大きな霜柱はどれだ?

朝あいかわ公園にやってくると、冷え込みが強かったからか、地面がかなり盛り上がっていました。 霜柱ができていたのですがかなり大きなものが期待できそうであったため、大きさを比較してみることにしました。 凄い盛り上がり方ですね。山のふもと付近なだ…

巨大なトゲ植物 カラスザンショウ

葉が落ちる冬の時期であっても特徴のある植物であれば見分けることができます。中でもとげのある植物は数も少ないので葉がなくとも関係なく種類を調べることができます。トゲのある植物と聞いた時、皆様はどのような姿を思い浮かべるでしょうか?バラが多い…

一番いい笑顔の植物はどれ?

ブログのカテゴリーを細かく変更しました。 タイトルの上にある植物や芽をタップorクリックすると同カテゴリーの記事をまとめて読めます。記事下のカテゴリー欄では→マークを押すことで同じく同テーマの記事を読めます。(虫→蝶のみの記事が読めるなど) 約100…

ミツマタの不思議

マンサクや紅梅に始まる春咲きの花たちの流れを継ぐのはミツマタと言う植物です。前の2者に比べると知っている方の割合は落ちる印象を受けますが、とても素敵な花なので街中で見かけた際にはミツマタが咲いている!と思っていただけると嬉しいです。 園内で…

針葉樹の葉を見てみよう スギ編

2月に入り山の中もかなり茶色く染まってきています。この時期と言えば花粉の時期ですよね。スギ花粉はあまりにも有名ですがスギと言う植物をじっくりと見たことのある人は少ないのではないかと思います。 丁度スギの葉が落ちていたので拾ってきました。スギ…

針葉樹の葉に注目 ヒノキ編

先日はモミと言う針葉樹の葉を見てみました。重要なポイントとして、葉先や付け根の部分が挙げられていましたね。 今日はヒノキ風呂で有名なヒノキの木を見てみましょう。結構スギと間違えている方も多いので注意です。 まずこの時点で同じ針葉樹の仲間であ…

針葉樹の葉に注目 モミ編

葉の形と言うのは普段生活していればまず気にすることはありませんよね。針葉樹と言う名前ですら聞く機会と言うのはないものです。しかし、個別で見てみると花粉で厄介なスギ、温泉や木材などの香りで有名なヒノキにモミなど馴染み深い名前の物もあります。 …

雨の後はぷにぷにのタマキクラゲを探してみよう。

久しぶりの雨が降り、水滴をまとった植物たちがなんだかうれしそうに見えます。そんななかで足元に落ちている枝を見てみると、この季節によく見られるあのキノコが枝に張り付いているのを発見しました。 おおよそ一年ぶりの登場となるタマキクラゲですね。キ…