あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ナナフシの子どもはどんな姿?

石小屋ダムの方面には度々蝶の様子を見に行ったり、グミの実の様子を見に行ったりしているのですが、いつもと違うルートも探索してみることにしました。そこでウツギの仲間らしきものが花を咲かせているのを発見したのです。 ウツギの仲間は蝶がたくさんやっ…

道端の小さなイチゴの正体とは? ヘビイチゴの仲間を探してみよう!

気温が上がると一気に自然が変化しますね。 園内は華やかになりつつありますが、桜などで上ばかり見ていると足元に咲く小さな花たちに気が付けませんよ。 今日見ていくのはだいたいどこにでもあるヘビイチゴと言う植物です。街中に堂々とある植物ではないの…

ぐるぐる巻いたゼンマイたち

ゼンマイと言う名前を聞いたことがあるでしょうか? 春にとても面白い形で出てくるシダ植物の仲間で、ビビンバに食材として入っているものです。 焼肉屋でビビンバを食べた時に不思議な食感の茶色いヒモみたいなやつがありますよね。あれがゼンマイです。食…

ツクシの下には何がある? ツクシとスギナの不思議な関係

園内のパークセンター付近には季節ごとに様々な花が植えられている花壇があります。 今は冬の物から春の物にちょうど植え替えられたばかりなのですが、大型の色とりどりの花が植えられています。 花壇なので見栄えをよくするために花の周りは草むしりが時々…

ニホントカゲは日向で頻繁に見かけます。

昼間は暑い位の気温ですね。園内を歩いているとぶーんと言う羽音やかさかさと言う落葉の擦れる音などが聞こえます。 その中でも人が近づいた時に急に鳴るガサガサ!と言う音が聞こえたら注意しましょう。 トカゲがこちらの気配を察知して逃げ始めたのかもし…

真っ赤な尻尾のようなお花はアカシデ

もはや熱い位の陽気の中、園内を散策していると赤い不思議なお花を発見しました。なんだかどこかで見たことのあるような形の花なのですが見覚えがあるでしょうか? 空中に動物のしっぽのようなものが浮かんでいます。写真中に写っていることからも木全体で見…

コンクリートそっくりの蛾は、ヒロバトガリエダシャク?

12月~2月にかけてフユシャクと言う冬に現れる蛾を探していました。見られる種類がどんどんと移り変わっていく面白かったのですが、彼らの時期もおしまいです。それと移り変わるように可愛らしい蛾たちが見られるようになりました。 恐らくヒロバトガリエダ…

ベニシジミ 春型

花が賑やかになってきた園内では、それらの花にやってくる蝶たちも賑わいを見せ始めています。コツバメやスギタニルリシジミなどの時期の限られた種類に注目ばかりしていたのですが、長い期間見られる蝶であってもこの季節ならではの楽しみと言うものがあり…

まとまって咲く花スミレ その理由は種にあり!

園内が一気に花たちで賑やかになり、見て周り切れないほど色々な花たちが咲いています。 花はまとまって咲くというよりもまばらに見られるくらいのものが多いのですが、冒険の森の入口や園路の端などではとあるスミレたちがパーティを開催していました。 去…

早春の黄色い花たち(キブシにアブラチャン)

春に咲花を咲かせるものは黄色の物がとても目につきます。と言うのも変わった形をした花が多いんですよね。 早春の変わった花と言えばキブシは欠かせない花と言えるでしょう。 失礼ながらこの一枚では全然花に見えませんよね。遠目から見るとキブシの花はブ…

コブシとモクレン、似た花も並べて比べてみると? その2

先日は大変花付きの良い美しいハクモクレンと言う花を消化しました。今日はそのハクモクレンとコブシと言う同じ仲間の植物を分解して比較していきます。 2種がこちらです。花の大きさは左のハクモクレンの方が圧倒的に大きいですね。この写真から見た感じで…

コブシとモクレン、似た花も並べて比べてみると?

温かい陽気とともに一斉に芽や花が芽生え始め、冬の時期と比べるとかなりにぎやかな雰囲気が戻ってきました。 園内では白いコブシが場をにぎわせていますが、石小屋ダムの方面に降りてみるとより鮮やかで大型の白い花を見つけました。 素晴らしい花付きです…

野生に生えるこんにゃくの仲間 奇妙な紫色のテンナンショウの仲間

お花が続々現れ始めて毎日ワクワクが止まらない日々 今日紹介するのは春に道端などで多くの方が見かけるであろうこの植物です。 ざっくりとテンナンショウの仲間とまとめてしまいますが、この仲間は細かな違いで多数の種類に分かれる難しい種類です。テンナ…

スミレにそっくり? ナガバノスミレサイシンとスミレの違いを比較!

あまりにも暖かい日が続いているのでもしかするとスミレの仲間が咲いているかな?と期待しながら昨年見つけたポイントを歩いていると、早くもナガバノスミレサイシンが咲いていました。 日で透けた白色と淡い紫の色合いがたまりませんね~! とても春らしさ…

今年初のタチツボスミレ

スミレの花はかなり特徴的な形をしており、毎年見るのが楽しみな植物です。例年に比べるとかなり遅い時期となりましたが今年もようやくタチツボスミレを見ることができましたよ。 毎年おなじみの冒険の森入口エリアにて多数のタチツボスミレが咲いていること…

ツツジが有名なあいかわ公園。ツツジを食べる希少なシジミチョウ、コツバメも現れます。

3月の上旬もあっという間に終わり、すっかり暖かい陽気が続いていますね。いよいよ待ち望んでいた季節がやってきました。 春にだけ現れる希少な蝶たちのシーズンが始まります! 早春に現れるコツバメと言う蝶がまずその第一弾です! コツバメはユニークなシ…

ハナアブの食事に遭遇 ツツジのおしべに隠された秘密とは?

園内で見かける花には、大型の虫が見られることがあります。ハエやハチなどはよく来ますが、中にはお花に集まるハナアブの仲間たちも紛れているようです。 ゆっくり近づいてみるとどうやら食事をしている様子ですね。 ちなみにハナアブと言うのはこういう虫…

オタマジャクシがおおきくなってきました。

2月17日ごろに発見したカエルの卵は10日ほどで卵からオタマジャクシのような細長い形になりました。aikawa-park.hatenablog.com 見た目がしっかりとしたオタマジャクシになったのは3月3日で、この時はまだ細かったのですが、3月6日には大分大きなオタマジャ…

気が付けばコブシの咲く季節

比較的暖かいと感じた今年の冬もいつの間にか3月に入り、そろそろ芽生えの時期を迎えようとしています。園内では白い大輪の花を咲かせてくれるコブシが咲き始めました。いよいよ春の訪れですね。 コブシの花は綺麗に咲いているものを探すのがなかなか難しい…

早咲きのツツジたちが咲き始めました

あいかわ公園には4万本以上のツツジがあるとされています。3月頃から遅いものであれば6月位までもの長い間色々なツツジが顔を見せてくれるのです。 その先駆けとなるのがゲンカイツツジの仲間たちですね。 今年植えたばかりのゲンカイツツジ「光源氏」は早く…

手軽に見つけられてテラリウムやコケリウムに使えるスギゴケの仲間

普段見ているような場所でも視点を変えてみてみると思わぬものが発見できるものです。 特に苔類を探すとなると、これまでの草を探すものとは異なる目線で探してあげないといけません。山の中を移動しながら視点を変えてみると、とても素敵な苔を発見しました…

マンサクの色違い?

春先一番に咲き始める黄色い花ことマンサクですが、以前あいかわ公園には2種類の色があることを紹介しました。 aikawa-park.hatenablog.com 今年は赤色の物しか紹介していませんが、園路にはよく見る黄色の物も生えています。 それに加えて少し奇妙な色合い…

小さな松ぼっくりと細長い緑の不思議な花をつけるヤマハンノキと言う植物

枝から何かぶら下がってる! 園内は春の雰囲気が漂い始めています。冒険広場ではヤマハンノキと言う木の花が咲いていました。 この動物のしっぽのような独特な形をしたものがハンノキの仲間の花です。雰囲気としては動物の尻尾のようでしょうか?見た目がか…

ハコベやノボロギクなど様々な色で賑わう地面

一気に暖かくなったからか、園内の地面の上にはぽつぽつと花が咲き始めたようです。 春の定番の花たちではあるものの、やはり今年一番最初に見たというものにはとても価値があるように思います。 春の定番中の定番と言えば個人的にはハコベの仲間たちですね。…

卵はあっという間にオタマジャクシに変わりました。

2月28日にこの記事を書いているのですが、つい数日前に形を変えていたカエルの卵が、そこから5日ほどでオタマジャクシに変わっていました。 朝バケツを除いたらもう普通に動いていたのでびっくりです。 そしてこれがまた小さなウーパールーパーっぽくて可愛…