あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

枯葉が飛んでいた!? 落葉そっくりの茶色い蝶 クロコノマチョウ

枯れ葉そっくりの蝶クロコノマチョウは秋の落葉の中に見事に溶け込む面白い蝶です。急に飛び出す大型の蝶にびっくりしてしまいますね。

秋に蝶を捕まえるならセンダングサの仲間の黄色い花を探すのがおススメ

冷えてきたけど虫は取れるかな? 日差しの暖かい今の季節であればまだ虫たちを取ることができます。黄色い蝶や白い蝶、茶色い蝶など様々な旬の蝶を紹介します。

秋の雰囲気漂うあいかわ公園と秋に目立つ黄色い植物

秋に非常に目立つ黄色い植物はセイタカアワダチソウと言います。この花は面白い戦略を持ち、花の少ない時期に種の散布役となる虫たちを独占する策を取ります。

茶色い小さなカマキリ、コカマキリ。腕にはかっこいい黒い模様が見られます。

小さな可愛いカマキリことコカマキリは前足に特徴的な黒い模様があり、非常に分かりやすい種類です。秋のカマキリは大型のものが目立ちますが、目を凝らしてコカマキリを探してみるのも面白いですよ。

ヒョウモンなのにヒョウ柄じゃない? ♀の翅が黒いメスグロヒョウモン

鮮やかなヒョウ柄の蝶の中には全くヒョウ柄ではないのにヒョウモンと付くものがいます。他とは全く違う見た目のメスグロヒョウモンに注目してみましょう。

面白い動きが人気の可愛いハエトリグモ 背中に白い模様が入るチャスジハエトリに遭遇

気持ち悪い生き物と思われがちなクモの仲間たち。しかしながらハエトリグモの仲間は飼育している人がいたりと人気の種類です。その姿の特徴を見ていきましょう。

サカハチチョウの夏型 飛んでいるときには同じタテハチョウのイチモンジチョウに見えるかも

園内初遭遇のサカハチチョウに出会えました。飛んでいるときのサイズ感はやや小さいものの、見た目は似た仲間に非常にそっくりです。

身近な3種のシジミチョウ ヤマトシジミ、ツバメシジミ、ベニシジミの見分けに挑戦してシジミチョウの種類を調べよう。

身近な美しいシジミチョウ3種 ヤマトシジミと言う蝶が身近にいます。身近な蝶では最もよく見られるのですがこの蝶には似た種類がいます。小さなシジミチョウ3種を比較するので似た蝶のどんなところを見て種類を見分けていくのか、蝶の観察の参考にしてみてく…

緑と黒の毒々しい毛虫フクラスズメ 頭を振る面白い技を持つ

毒々しい見た目の毛虫フクラスズメは体を振って攻撃する変わった性質を持ちます。派手な色の毛虫を見てみましょう。

マリーゴールドとチョウ 秋を感じさせる花と秋を感じる蝶

秋に蝶を探すならば鮮やかな花がたくさん咲いている場所がねらい目です。秋の鮮やかな花にはどんな虫が来るのか見てみましょう。

秋に咲く白い花ナワシログミ。 蝶などの昆虫たちに大人気のいい香りがするお花です。

大量の花を咲かせ、いい香りをまき散らすナワシログミ。この花のあるエリアは昆虫たちのオアシスのようになっているようです。

カボチャやキュウリなどにもやってくる黒い虫 クロウリハムシ

ウリ科の野菜にもやってくる黒い虫は野菜を育てている人の天敵と言えます。しかし、その黒い虫は面白い生態を持っているんです。 円状に葉をかじる彼らの技とは!?

黄色と黒の警告色で、毒を持つと勘違いされる虫 カノコガ

毒を持つ虫と毒を持たない虫 自然の中を歩いたことのある方はきっと飛び出してきた虫のその色合いに驚いてしまったという経験があるのではないでしょうか?虫の中には派手な色(赤と黒や黄色と黒)を持ち、自分は危険だとアピールする虫たちがいます。スズメ…

クズの葉で見られる鳴く虫 ヒバリの仲間を探してみよう

声は聞こえるけれど姿は見えない 夏の間に成長を遂げてとても大きくなるクズと言う植物がありますが、この植物は鳴く虫たちにも非常に人気の高い植物なのです。身近なクズを探してみれば様々な虫の声が聞こえてくるのではないかと思います。 そんなわけでと…

プラスチックケースでコオロギの仲間を育ててみる

秋と言えばいい声で鳴く虫たち 一気に秋中盤のような涼しさになり、園内ではあらゆるところで鳴く虫たちの声が響き渡っています。 その中でも有名な種類はコオロギでしょう。コオロギの仲間は一種類しかいないと思っている方もいるかもしれませんが、鳴き声…

トノサマバッタやクルマバッタの色は茶色?緑? 環境で変わるバッタの色の不思議を紹介

緑色のバッタはトノサマでしょうか? バッタの色は彼らの住む環境によって変わるため、緑だからこのバッタだと断定することはできません。3種のトノサマ形のバッタを見比べてみましょう。

小型のオオスズメバチ? 大型のコガタスズメバチ? 樹液の虫で嫌われがちなスズメバチを紹介!

蜂の種類は巣の場所で分かる? 9月と言えばそろそろスズメバチの仲間が怖くなってくる頃です。あいかわ公園のような周りを自然に囲まれた公園では数種類のスズメバチを見ることができます。 その中でも最近巣が見つかった種類がいました。 既に巣は撤去して…

茶色く長い触覚を持つカミキリ キマダラミヤマカミキリ

模様や色が目立つカミキリたち カミキリムシの仲間のいくつかは夜行性のため、昼間の虫探しではなかなか見かける機会がありません。あいかわ公園で夜行性のカミキリに遭遇することはなかなか難しいです。しかし、朝一番で壁などの明かりがついていた場所を探…

綺麗な水辺に生息する昆虫達 カワゲラやトビケラ

水の綺麗さによって住める虫たちが変わってくる? あいかわ公園内には一般には入れない沢と言うものがあります。 冬場でこんな雰囲気なので夏場はさぞうっそうとして蚊やヒルが多いことでしょう。しかし、人が入れない場所なので水がとても綺麗なのです。 透…

ショウリョウバッタやトノサマバッタ、ツユムシなどのバッタは噛む? 

人の手を噛むバッタと噛まないバッタがいます。多くの方はバッタは草を食べると考えますが、肉食の子もいます。手痛い目にあう前に姿で判別する方法を見ておきましょう。

日陰に来るトンボ、日向に来るトンボ、山の中にいるトンボ? トンボたちの好きな場所を見比べてみよう!

好きな環境がはっきりと分かれるトンボの仲間たち トンボと言えばそのかっこいい姿から子供たちにも大人気の昆虫です。 虫取りでトンボを探したいと思っても見つかるのがだいたい同じ種類だという経験をお持ちの方も多いのではないかと思います。トンボの仲…

倒れた木はカミキリムシが大好き! 木の皮そっくりのカタシロゴマフカミキリ

枝や倒れた木は天然の昆虫ハウスです 赤や青、その鮮やかな色合いで人気の高い昆虫と言えばカミキリムシです。樹液に来る種類ならば目にする機会は多いですが、そうでないものは目にする機会が少ないですよね。彼らは新しい枯れ木や倒木を好むのです。そして…

虫を使って樹液を探す技を紹介。カナブンたちを利用して、カブトムシやクワガタがいる場所を知ろう。

クヌギやコナラは分かったのに樹液が分からない... 虫取りを普段しない方にとって木の見分けや樹液を見つけることは非常に難しいです。それこそ図鑑に載ってるようなだらだらと流れる樹液であれば発見は簡単ですが、実際の樹液はスポンジに染みた水のように…

緑と白の翅を持つセミ 思い浮かぶのは何ゼミ?

透明な翅を持つセミは子供たちの人気者です。 夏のセミもミーンミンミンやツクツクホーシ、カナカナカナなど色々なバリエーションが聞こえ始めました。 それらのセミと言えば透明な翅ですよね。ミンミンゼミやヒグラシなどの夏らしい涼しさを感じさせる透明…

マンションやアパートの外灯にもよく来るコガネムシ コフキコガネ?

明かりの下で見つかりやすいカナブンの仲間 園内の樹液散策をしていると木の根元にカナブンではないコガネムシの仲間を発見しました。粉をまぶしたような印象のある甲虫だったのでコフキコガネかオオフキコガネではないかと思うのですが、どうでしょう? 体…

枝?木?虫? 棒にそっくりなナナフシモドキ

夏の虫と言うとやはりクワガタなどの虫が強いのですが、地味に人気のある虫がナナフシです。こちらのブログをご覧の皆様はナナフシをご存じでしょうか?実はナナフシと言う虫はおらず皆様がよく見かける虫はナナフシモドキと言う虫です。 今回は茶色の子がい…

白い模様のある綺麗なカナブン シロテンハナムグリ

カナブンと言えば樹液にやってくるクワガタ探しの外れの定番と言う認識の方も多いことでしょう。しかしこの仲間は綺麗な種類も多く侮れません。たまには樹液にいるカナブンを捕まえてその姿を眺めてみてはいかがでしょうか? 今回捕まえたのは宝石のような鮮…

樹液に集まる昆虫達の観察

今年のあいかわ公園はキクイムシの影響もあってか例年よりもずっと多くの樹液を好む虫たちが見られています。その分昼間の樹液のチャンピオンであるスズメバチもよく飛んでおり、広場の木には注意を払わねばなりません。今日は樹液にやってきている昆虫たち…

茶色い蛾?それとも蝶? じっくり見るととてもかわいいイチモンジセセリ

可愛さ抜群の癒されるチョウ、セセリチョウ! 秋になると茶色い色のちっちゃなチョウが目につき始めます。 形が蝶らしくないため、蛾とも間違われてしまいかわいそうに思うのですが、セセリチョウと言う種類の蝶の仲間です。 園内にも多数来ており、この時期…

樹皮に擬態する小さなセミ。6月から出現するニイニイゼミのかわいさ。

迷彩のような美しい模様のセミ 真夏になると少なくなってしまう可愛らしいセミがいます。7月頭~中旬ごろによく見かけるニィーとかジィーなんて鳴き声をしているニイニイゼミです。夏本番の他のセミたちが出てくる時にはもう数が減っているセミです。 ニイ…