公園で採れるコクワガタももちろん夏のアイドルとして大人気の昆虫ですが、やはり多くの子どもたちの中でイメージとして固まっているのは大きな顎を持ったノコギリクワガタではないでしょうか。
そんな立派なノコギリクワガタたちも既に出てきています。
7月や8月にいる印象が強いと思いますが、6月が意外と穴場なんですよ。
私もついに捕まえました!
ノコギリクワガタは、体が小さいとはさみのような顎をもっているため、このようなぐわっと曲がった顎を持つ立派なものを見つけると嬉しくなってしまいますね。
aikawa-park.hatenablog.com
(小歯はこちら)
捕まえたばかりの物は元気がよく、うっかり挟まれてしまいそうです。かなりアクティブで攻撃的ですね。さらに!
足の力がめちゃくちゃ強いです。ノコギリは足はそんなに強くないイメージだったのですがうっかり引っ張って手の皮がむけましたね。
大あごの写真です。めちゃくちゃかっこいいですね!
これでいて体は結構スリムなのがあごの大きさを引き立てていると思います。
顎の部分をじっくり見てみると確かにこれはノコギリのように見えますね。
木の枝を挟ませましたがすごいパワーでしたよ。顎の突起はよく見ると左右対称になっているんですね。やはりその方が効率よく相手を挟めるのでしょうか。
地上7~8m位の高い所にいたので脚立を使ったのですが、下から見ている分には小型の顎のように見えていたんです。実際にとってみたら思ったより大きかったですね。
ノコギリの特徴としては色も挙げられるでしょうか。
コクワガタは基本的に黒に近い色をしています(たまに赤茶がかっている)が、ノコギリは基本赤茶に近い色をしています。
この色あいがまた渋くてかっこいいですね!枝などについているときも立ち上がっていることが多いことや、大きな顎、樹皮からは少し目立つ色合いなどでそこにいれば見つけやすい種類かと思います。狙って捕まえるのは難しいと思いますが頑張って探せば運よくいるかもしれませんね。
捕まえるコツはこのブログの↓にあるカテゴリーの自然情報から虫取りお役立ち情報を見ていただけると、見つけ方や場所、捕まえられる可能性のある種類などが分かりますよ。夏の虫取りにお子様と一緒に挑戦してみてくださいね。