あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

クヌギとコナラを見分けてカブトムシを探そう!

夏の虫取りをするうえで欠かせないことは木の見分けです。

雑木林やあいかわ公園のような木が植えられた場所では、昆虫たちの集まるクヌギコナラを探せる知識があると虫たちに出会える可能性はグッと上がります。

なにより戦略的で楽しい虫取りになります。

あいかわ公園の広場で見られる木を中心に木々を見比べてみましょう。

まずは分かりやすいクヌギの木です。

コナラは葉だけでは分かりにくい部分もあるのでクヌギを覚えてしまうことをお勧めします。
f:id:aikawa_park:20200715131317j:plain
こちらが虫取りをする子供たちに大人気の木、クヌギのです。既にこれだけでも十分すぎるほどの特徴があります。

この葉を見て皆様はどのような印象を受けるでしょうか?

細長い葉の形、葉の端に付く白いトゲ状の物体などが有力な手掛かりとなることが多いです。



f:id:aikawa_park:20200715131847j:plain
特に葉の縁がトゲ状になるポイントと言うのは非常にわかりやすいクヌギのポイントなのでぜひ覚えて欲しいと思います。

身近な植物ではこの特徴がみられるのはの木位だと思います。

続いて少し厄介なコナラを見てみましょう。

コナラの葉はこちら
f:id:aikawa_park:20200715145713j:plain
どうでしょうか?先ほどのクヌギと比べるとこれだ!という特徴がないということが分かるかと思います。

葉の形や縁に注目してみると分かるのですが。

クヌギほどではないにせよ分かりやすいポイントとして葉の縁を紹介していきます。
f:id:aikawa_park:20200715145755j:plain
コナラの縁は押し寄せる波のようになっています。
もしくは炎の様と私は言うことがありますね。

フック状といいますかかぎ状になっているのです。そのため、葉を下から見上げると葉の縁がゆがんだような形をしています。

ここでもう1つ甲虫の好きな木を見分ける方法ですが、思い切って樹皮(木の幹)を見てみるのもおススメです。
f:id:aikawa_park:20200718092347j:plain
見ての通りクヌギは黒い色をしたゴツゴツの樹皮をしています。

写真では少し分かりにくいので比較はしませんが、コナラの場合白っぽいものが多いです。(必ずは当てはまりません)

ゴツゴツの雰囲気も参考になるのでふれあい広場で見比べてみてくださいね!

特にあいかわ公園であれば広場に植えられている木はつるつる2種(イヌシデ、エノキ)

ゴツゴツ2種(クヌギ、コナラ)であるため、樹皮で判断するのは結構有効だと思います。

ただし! 色々な場所で虫取りをしたいのであればこの夏に向けて木毎の見分けるポイントを覚えてしまうことをお勧めします。

木を覚えたなら樹液の出る木の探し方も学んでしまいましょう↓
aikawa-park.hatenablog.com
aikawa-park.hatenablog.com