あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

爆発した冬芽 アカシデメムレマツカサフシ

冬になるとスカスカになった木々の間からやたらと目立つ物体が見られるようになります。

あいかわ公園などの植樹された環境で良く植えられるシデの仲間には今の季節になると面白いふくらみが見られるのです。
f:id:aikawa_park:20201219141149j:plain
こちらの可愛い冬芽は少し赤みを帯びています。アカシデと言う木ですね。あいかわ公園では珍しいようで、今のところ工芸工房村付近の一本しか見つけられていません。

写真は普通の冬芽なのですがこれを利用するダニの仲間がいます。彼らが入るとこの冬芽はどのようになってしまうのでしょうか?
f:id:aikawa_park:20201219141432j:plain
驚いたことに弾けた花火のような姿になってしまっています。このイガイガを見つけることができればそれはアカシデメムレマツカサフシと言う虫こぶになります。

ダニの仲間がこの芽の中に侵入することでおかしな形になってしまうのです。冬にはこのように芽を利用するダニ、ハチの仲間によって変わり果てた芽を見ることができます。(虫こぶをゴールと呼ぶ)

中でも見えやすいのが同じシデの仲間のイヌシデと甲虫の木のクヌギですね。花の斜面入ってすぐや南駐車場から見れるイヌシデの木にはイヌシデメフクレフシと言う虫こぶが多数できています。

f:id:aikawa_park:20201212114200j:plainf:id:aikawa_park:20201212110351j:plain
左が同じくフシダニの仲間の1種に侵入された芽です。こちらはウチワのような姿をしています。

虫こぶの名付けは非常にシンプルで、ほとんどが見た目のそのままを名付けたものになります。
イヌシデメフクレフシは、イヌシデの芽を膨れさせた枝(ふし)と言ったニュアンスですね。

冬の間は樹木を特定するのが難しくなりますが、逆にこのような虫こぶを利用することで種類を絞りやすくなります。

今は冬芽くらいしか虫こぶは見られませんが、葉の茂る時期であれば葉に寄生した虫こぶも見ることができるので探してみてくださいね。

ブログデザインを大幅に変更しました。 スクロールすることで月別の記事やカテゴリー別に記事を読むことができます。

また、あいかわ公園のツツジ図鑑と山野草図鑑にも気軽にアクセスできるようになりました。月ごとに見られるあいかわ公園の自然情報が詰まっているので是非ご利用ください。