園内の花壇では非常にかわいらしい蝶が飛び始めました。
形が蝶らしくないため、蛾とも間違われてしまいかわいそうに思うのですが、セセリチョウと言う種類の蝶の仲間です。
来ました。
このジェット機のような飛ぶのに優れたフォルムと、がっしりと揃えられた4枚の翅から、非常に飛ぶことがうまそうな気配を感じ取れますね。
実際彼らを目で追うのは少し虫取りになれていないと難しいでしょう。モンシロチョウなどとは速度が違います。
もう少し近づいて種類を判別してみましょう。翅に入る模様が重要です。
これで翅に入っている模様が見えるでしょうか?ここは非常に重要です。
この子は数字の1のように白点が綺麗に並んでいますね。
これはイチモンジセセリの特徴です!
蜜をおいしそうに飲んでいますね。
しかし、身近な蝶とは言えあまり蝶らしくはない姿ですよね。
翅を広げていることも多いので蛾と間違えられるのも分かります。
これは全てに当てはまるわけではありませんが、触角の先が丸いかどうかという点は当てはまることが多い蝶と蛾の見分けポイントです。
上から見てみましょう。
蛾っぽいですか?でも触角を見れば一目瞭然ですね。
このイチモンジセセリはセセリチョウの中でもかなり身近な種類です。
恐らくどこでも見られると思いますので探してみてください。
かなり愛嬌のある蝶なので、触れ合ってみると好きになること間違いなしですよ。


同じ時期に見られる蝶たちの記事はこちら↓
aikawa-park.hatenablog.com
aikawa-park.hatenablog.com
園内の自然に興味の湧いた方は↓のカテゴリーの虫をクリックして、色々な虫を見つけちゃいましょう!