季節の変化は激しい
11月中頃にも入りいよいよ紅葉が美しくなってくる時期ですね。今年は台風の回数が少なく、海の塩による影響もあまりなさそうで綺麗に色づくのではないかと予想しています。
今の園内の紅葉状況をお届けしていきます。
11/24追加分
冒険の森付近の紅葉が大変美しいです。



また、途中にはイチョウが真っ黄色に色づいており見頃です。


以下 17日ごろの更新情報↓
新顔サトウカエデ
ブナ科を枯らすナラ枯れの影響で広場の木は1本伐採されました。代わりに植えられたのがメープルシロップの木でおなじみのサトウカエデと言う木です。
この木は夏の樹液での甲虫採集だけでなく、秋の紅葉も美しいという2シーズン楽しませてくれる素晴らしい木です。
自然の色合いと言うのは非常に繊細で、絵の具などでは再現することが非常に難しそうですよね。逆光に照らして眺めてみるのがとてもおススメです。
身近なイロハモミジやヤマモミジとは葉の形が違う点にも注目ですよ。
いい色合いのドウダンツツジ
園内の色々な場所に植えてあるドウダンツツジはいい感じの色づき具合です。
毛玉のような独特の姿でたくさん密集しているとアートのようですね。
場所によって色付き具合は様々なようで、駐車場などはまだ少しかかりそうです。そのため、長い間楽しむことができますね。
ドウダンツツジの葉も面白いですが、その幹も眺めてみてください。
するとオレンジ色の粉が出ていることに気が付けます。
美しい葉を見せるドウダンツツジも天敵のカミキリムシを相手に日々格闘しているのです。
綺麗な色合いの裏では命がけの戦いが繰り広げられているんですね。
黄葉の美しいエノキ
前回はまだまだであったエノキの葉が黄色に染まり始めてとても綺麗です。
レモンのような爽やかな黄色なのですが、樹高が高く映しきれません。広場を歩けば見ることができるので、ぜひとも歩いてみてくださいね。
11/17追加
駐車場のサルスベリがとても美しく色づいており、見頃です。数は少ないです。
ふれあい広場のクヌギやコナラ類の黄葉もいい感じになってきています。落ち葉で遊ぶにはいいタイミングですね。