現在のツツジ状況は?
最新情報はこちらへ↓
aikawa-park-tutujizukan.hatenablog.jp
気温差も激しく開花が進んでいなかったツツジたち。つい最近小型のツツジたちが咲き始めたようです。
最も綺麗なのはハルイチバンでしょうか。
噴水広場や風の丘に登る途中に見られます。シャクナゲとの交配種なので頂点から多数の花をつけ、花の枝も低い所高い所問わず多数出るため立体的な花付きが美しい種類です。
最もおススメです。
花の斜面では赤色の小型つつじ、チクシベニが咲き始めています。
園内でも赤色のツツジは多いのですが、このチクシベニの赤の濃さは最も濃いと言えます。
クルメツツジの仲間は写真のように小柄な種類です。今年はやや遅めの開花となっていますね。
こちらはオンツツジと言う赤~オレンジ系のツツジです。
一応日本にも自生している種類です。園内では咲くのに個体差があるようで、毎年長い間見ることができます。ミツバツツジのように葉を落とす種類なので上記のクルメツツジと比べると背丈は大きくなりがちです。その分立体的な姿が楽しめますね。
今年はもうほとんどおしまいですが淡いピンクのレジナも咲いていました。植えたばかりなので花付きがとてもよかったですね。
春先のミツバツツジは終わりを迎え、次は赤系のヤマツツジが見頃を迎えそうです。工芸工房村付近のヤマツツジが見やすい大きさなのでおすすめです。
こちらも日本の自然下にある植物で、優しい色合いをしていますね。
現状のツツジではハルイチバンとヤマツツジ辺りが見ごろと言えそうです。小型のクルメツツジ系はもう数日程で一気に咲きそうですね。
aikawa-park-tutujizukan.hatenablog.jp
aikawa-park-sanyasou.hatenablog.jp
ツツジなどのお花情報はこちら
aikawa-park-tutujizukan.hatenablog.jp