蝶の中でも特に姿が枯葉に似ているクロコノマチョウ
蝶の中には成虫の姿で冬を越すものがいます。
クロコノマチョウは晩秋まで見られる蝶で、肌寒くなってきた秋ごろにあいかわ公園のふれあい広場などで飛んでいる姿を目にします。基本的には枯葉にまみれた場所にいるのです。ここで姿を想像してみてくださいね。
私が掴んでいるのは枯葉ではなく蝶です。
このクロコノマチョウは落ち葉の上に止まっていると本当に見つけられません。欠けた落葉のように削れている姿を現しているのが面白いポイントですね。
これによってちょっとかじられたような枯葉の姿が出来上がっており、非常にリアルな姿です。
この姿で秋の枯葉に止まっているわけですからなかなか分かりませんよね。
写真はこんな感じの雰囲気の場所にいるという例です。(写真にはいません)
翅の表側はどうなっているか?
裏が茶色のクロコノマチョウの表翅はどのようになっているのでしょうか?
実はこの蝶にも夏型と秋型があります。
今の時期に見られるのは秋型ですね。そして秋型には特徴的な模様があります。
それが目玉のような模様とオレンジ色の模様ですね。
夏型は表側も茶色で、わずかに黒い目玉のような模様があります。個人的には秋型の方が綺麗に見える蝶ですね。
秋型だからなのか、この蝶自体が持つ性質なのかは分かりませんが、基本的にカモフラージュとなる翅の裏側しか見せません。
自分の位置を調整したりするときにのみ一瞬翅を広げるだけでした。なので野外でクロコノマチョウの表翅を撮影するのは非常に難しそうだと感じましたね。
同じく冬を越すテングチョウ
秋に出てくるタテハの仲間は枯葉に擬態するものが多いですね。
(写真はテングチョウ 成虫で冬を越す)
鳥などの敵から目をごまかす擬態と言うすごい技を使っています。
また、このタテハチョウの仲間の一部では目玉のような模様を持ったグループがいます。眼状紋(がんじょうもん)という目玉模様を用いて、ヘビなどの強い生き物の目に見える変わった模様を持ちます。
どうでしょうか?目玉模様と言う先入観があるともうそれにしか見えませんか?白い模様が見事に目に反射する光を表していますね。
あいかわ公園では薄暗い落葉の有るような場所でこの蝶を見ることができます。サイズも意外と大きいので姿が分からないとびっくりしてしまうかもしれません。しかし秋だからこそその蝶が持つ物まねのスキルの真価を味わうことができるので、興味のある方はぜひ探してみてください。
探すときにはヤマビルに十分気を付けてくださいね。