あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

虫-その他

翅先に茶色模様のある赤トンボ、 準絶滅危惧種ミヤマアカネ

虫の中にも日当たりのよい所が好きなこや日影が好きな子がいます。日影を好む綺麗なトンボをじっくりと見てみましょう。

白い毛のようなものを身にまとう小さな虫 ユキムシでおなじみのトドノネオオワタムシ

白い物質をまとう目立つ昆虫がいます。アブラムシの仲間のトドノネオオワタムシはユキムシの名前でよく知られている昆虫です。姿を確認してみましょう。

いつもこちらを見ているカマキリの目はなぜ? 昆虫が持つ複眼と単眼の不思議

カマキリの目はこちらを見ているので面白いですよね。なぜこちらを見ているのでしょうか?

バッタは草食? それとも肉食?

バッタは草食だから触って大丈夫!と思っていると痛い目を見るかもしれません。実際に雑食性のバッタを見ながらその特徴を知ってみましょう。

花を訪れる可愛らしいハナバチの仲間 ニッポンヒゲナガハナバチ。花に来るハチはミツバチだけではありません。

花を見ているときに聞こえるブーンと言う羽音に目を向けてみると、そこにいるのは意外とかわいい虫だったりします。ハチの印象を変えてみましょう。可愛いですよ。

ミツマタとミツバチとハナアブ

ハチミツでおなじみの昆虫、ミツバチはとても忙しそうに活動する様子が可愛い虫です。手を出さなければ刺すことも稀なので、観察してみることをお勧めします。

ナナフシの子供にも見える細長い不思議なクモ オナガグモ 擬態上手で見つけるのが難しい生き物です。

クモを食べる変わった形のクモがいます。姿は植物に擬態しており、夜行性の性質もあってなかなか目にすることができないオナガグモを見てみましょう。

茶色い小さなカマキリ、コカマキリ。腕にはかっこいい黒い模様が見られます。

小さな可愛いカマキリことコカマキリは前足に特徴的な黒い模様があり、非常に分かりやすい種類です。秋のカマキリは大型のものが目立ちますが、目を凝らしてコカマキリを探してみるのも面白いですよ。

面白い動きが人気の可愛いハエトリグモ 背中に白い模様が入るチャスジハエトリに遭遇

気持ち悪い生き物と思われがちなクモの仲間たち。しかしながらハエトリグモの仲間は飼育している人がいたりと人気の種類です。その姿の特徴を見ていきましょう。

秋に咲く白い花ナワシログミ。 蝶などの昆虫たちに大人気のいい香りがするお花です。

大量の花を咲かせ、いい香りをまき散らすナワシログミ。この花のあるエリアは昆虫たちのオアシスのようになっているようです。

クズの葉で見られる鳴く虫 ヒバリの仲間を探してみよう

声は聞こえるけれど姿は見えない 夏の間に成長を遂げてとても大きくなるクズと言う植物がありますが、この植物は鳴く虫たちにも非常に人気の高い植物なのです。身近なクズを探してみれば様々な虫の声が聞こえてくるのではないかと思います。 そんなわけでと…

プラスチックケースでコオロギの仲間を育ててみる

秋と言えばいい声で鳴く虫たち 一気に秋中盤のような涼しさになり、園内ではあらゆるところで鳴く虫たちの声が響き渡っています。 その中でも有名な種類はコオロギでしょう。コオロギの仲間は一種類しかいないと思っている方もいるかもしれませんが、鳴き声…

トノサマバッタやクルマバッタの色は茶色?緑? 環境で変わるバッタの色の不思議を紹介

緑色のバッタはトノサマでしょうか? バッタの色は彼らの住む環境によって変わるため、緑だからこのバッタだと断定することはできません。3種のトノサマ形のバッタを見比べてみましょう。

小型のオオスズメバチ? 大型のコガタスズメバチ? 樹液の虫で嫌われがちなスズメバチを紹介!

蜂の種類は巣の場所で分かる? 9月と言えばそろそろスズメバチの仲間が怖くなってくる頃です。あいかわ公園のような周りを自然に囲まれた公園では数種類のスズメバチを見ることができます。 その中でも最近巣が見つかった種類がいました。 既に巣は撤去して…

綺麗な水辺に生息する昆虫達 カワゲラやトビケラ

水の綺麗さによって住める虫たちが変わってくる? あいかわ公園内には一般には入れない沢と言うものがあります。 冬場でこんな雰囲気なので夏場はさぞうっそうとして蚊やヒルが多いことでしょう。しかし、人が入れない場所なので水がとても綺麗なのです。 透…

ショウリョウバッタやトノサマバッタ、ツユムシなどのバッタは噛む? 

人の手を噛むバッタと噛まないバッタがいます。多くの方はバッタは草を食べると考えますが、肉食の子もいます。手痛い目にあう前に姿で判別する方法を見ておきましょう。

日陰に来るトンボ、日向に来るトンボ、山の中にいるトンボ? トンボたちの好きな場所を見比べてみよう!

好きな環境がはっきりと分かれるトンボの仲間たち トンボと言えばそのかっこいい姿から子供たちにも大人気の昆虫です。 虫取りでトンボを探したいと思っても見つかるのがだいたい同じ種類だという経験をお持ちの方も多いのではないかと思います。トンボの仲…

枝?木?虫? 棒にそっくりなナナフシモドキ

夏の虫と言うとやはりクワガタなどの虫が強いのですが、地味に人気のある虫がナナフシです。こちらのブログをご覧の皆様はナナフシをご存じでしょうか?実はナナフシと言う虫はおらず皆様がよく見かける虫はナナフシモドキと言う虫です。 今回は茶色の子がい…

昆虫の大きさでは世界一クラス!? 黄色と黒のウマノオバチ

蜂と言えば針を使って敵を攻撃するという印象があると思います。この針は産卵管が変化したものなので実は蜂の中で針を持つものは♀しかいません。スズメバチやアシナガバチのように攻撃のための針を持つ印象が強いと思いますが、中には産卵に利用するために驚…

お花とミツバチ

花の斜面ではツツジが賑わいを見せています。園内を歩きながらツツジを眺めていると驚くほど大きなブーンと言う羽音が左右両方から聞こえるかと思います。 この羽音の正体は誰なのでしょうか? 音を見つけたらその音の方向を探してみましょう! どうやらその…

ナナフシの子どもはどんな姿?

石小屋ダムの方面には度々蝶の様子を見に行ったり、グミの実の様子を見に行ったりしているのですが、いつもと違うルートも探索してみることにしました。そこでウツギの仲間らしきものが花を咲かせているのを発見したのです。 ウツギの仲間は蝶がたくさんやっ…

ハナアブの食事に遭遇 ツツジのおしべに隠された秘密とは?

園内で見かける花には、大型の虫が見られることがあります。ハエやハチなどはよく来ますが、中にはお花に集まるハナアブの仲間たちも紛れているようです。 ゆっくり近づいてみるとどうやら食事をしている様子ですね。 ちなみにハナアブと言うのはこういう虫…

陸でアメンボに遭遇

アメンボと言えばだれもが知っている水の上にいる昆虫ですよね。公園のじゃぶじゃぶ池には夏場などはたくさんのアメンボがやってきます。今の季節でも沢沿いなどの場所にはいるらしく、一度見かけたことがあります。今回は何と、よくわからないのですが陸地…

昆虫たちの寿命とは? 蜘蛛がいつまで生きるのか探してみよう。

1月に入ってから寒さも本格的なものになってきていますね。毎年これくらいの時期になると寒さに耐えている虫たちを見てガンバレーと応援したくなってしまいます。あいかわ公園の事務所付近にも1匹の大きなクモが巣を張っていたのを片目で見ていました。 ある…

プラナリアの口の位置は?

あいかわ公園でプラナリアことナミウズムシを発見して飼育もできている状況です。あれから時たま岩をめくりに行き、個体数は10匹に増えました。数が増えるともう可愛くてたまりません!ついつい眺めてしまう不思議な魅力がある彼らなのですが、何日か見てい…

爆発した冬芽 アカシデメムレマツカサフシ

冬になるとスカスカになった木々の間からやたらと目立つ物体が見られるようになります。あいかわ公園などの植樹された環境で良く植えられるシデの仲間には今の季節になると面白いふくらみが見られるのです。 こちらの可愛い冬芽は少し赤みを帯びています。ア…

再生する不思議な生き物 プラナリア(ナミウズムシ)

今年の冬は調べようと思っていた生き物がいました。サワガニやヘビトンボ、カワゲラなど綺麗な水の指標種がみられるあいかわ公園の沢沿いを調べ、ナミウズムシと言う生き物が見つかるかどうか探してみようと思っていたのです。ヤマビルも出なくなったのでち…

面白い見た目? 体の何倍もの足を持つザトウムシの仲間

パークセンターの壁に珍客が来ていました。その姿からザトウムシの仲間だとは思うのですが細かい種類まではちょっとわかりませんので、ザトウムシの仲間としておきます。苦手な人が多いフォルムだと思うのでアップ写真にご注意ください。 こちらがそのザトウ…

ナナフシによる擬態を見つけられるかな?

あいかわ公園で落ちた葉の姿を見ていると、違和感を覚える光景に遭遇しました。生き物が天敵から身を守るための擬態というテクニックを運よく目の当たりにすることができたのです。せっかくなので皆様も昆虫の持つ擬態のテクニックをご覧ください。 落葉の上…

ぐるぐる巻かれた大きな葉は誰の仕業だろう? エゴノキ科の葉を巻く虫

道を歩きながら植物の葉を見て過ごすことは普段あまりないと思います。あいかわ公園の花の斜面を歩くときにはぜひハクウンボクと言う木の葉に注目してみてください。この植物の葉はとある生き物の仕業によって面白い出来事ができているのです。 落ちている葉…