あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

虫-甲虫

山や公園で季節外れの紅葉を引き起こすナラ枯れ。原因となるのはまさかの虫!?

葉が茶色に変色するナラ枯れという現象が猛威を振るっています。しかし自然の循環に目を向けてみるとデメリットばかりではなくメリットも多数あるようです。

灰色と黄色の巨大カミキリ シロスジカミキリの大きさとは?

シロスジカミキリはカミキリムシの中でも最大サイズです。迫力満点なカミキリムシをじっくり見てみましょう

ヤマボウシなどの白い花に集まるフタコブルリハナカミキリ

やや珍しいフタコブルリハナカミキリと言うカミキリムシ。非常に美しい群青色の光沢があり、捕まえる価値のある一匹と言えます。その魅力を紹介!

ハチにそっくりの黒と黄色の色合いをしたカミキリ、オオヨツスジハナカミキリ

蜂のように見えても実は全く別の生き物である可能背があります。まずは虫網で捕まえたりせずにじっくり見てみましょう。

ヤマトタマムシを探してみたいなら? タマムシの餌や環境、探し方を覚えよう。

虫を捕まえることはたくさんの知識が必要で難しいことです。実際にどのような風に虫を探しているのかを見てみましょう

クルミの木を探してクワガタを探してみよう。

人の集まるような場所ではクヌギコナラと言った皆が知っている木では成果をあげられません。必然的にマイナーな木を知る必要が出てくるのです。

ハクウンボクの真っ白な花と花に集まるエゴシギゾウムシやハナカミキリなどの甲虫たち。

虫が大量に見れるお花があります。象のような長い花を持つシギゾウムシの仲間を探してみましょう。

ハート模様が可愛いカメムシ エサキモンキツノカメムシの越冬

ハートの形を見に付けた可愛いカメムシの仲間がいます。カメムシと言えば臭い、大量にいる、卵が大量と嫌われがちですが、きっと印象が変わるはずです。

カボチャやキュウリなどにもやってくる黒い虫 クロウリハムシ

ウリ科の野菜にもやってくる黒い虫は野菜を育てている人の天敵と言えます。しかし、その黒い虫は面白い生態を持っているんです。 円状に葉をかじる彼らの技とは!?

茶色く長い触覚を持つカミキリ キマダラミヤマカミキリ

模様や色が目立つカミキリたち カミキリムシの仲間のいくつかは夜行性のため、昼間の虫探しではなかなか見かける機会がありません。あいかわ公園で夜行性のカミキリに遭遇することはなかなか難しいです。しかし、朝一番で壁などの明かりがついていた場所を探…

倒れた木はカミキリムシが大好き! 木の皮そっくりのカタシロゴマフカミキリ

枝や倒れた木は天然の昆虫ハウスです 赤や青、その鮮やかな色合いで人気の高い昆虫と言えばカミキリムシです。樹液に来る種類ならば目にする機会は多いですが、そうでないものは目にする機会が少ないですよね。彼らは新しい枯れ木や倒木を好むのです。そして…

緑と白の翅を持つセミ 思い浮かぶのは何ゼミ?

透明な翅を持つセミは子供たちの人気者です。 夏のセミもミーンミンミンやツクツクホーシ、カナカナカナなど色々なバリエーションが聞こえ始めました。 それらのセミと言えば透明な翅ですよね。ミンミンゼミやヒグラシなどの夏らしい涼しさを感じさせる透明…

マンションやアパートの外灯にもよく来るコガネムシ コフキコガネ?

明かりの下で見つかりやすいカナブンの仲間 園内の樹液散策をしていると木の根元にカナブンではないコガネムシの仲間を発見しました。粉をまぶしたような印象のある甲虫だったのでコフキコガネかオオフキコガネではないかと思うのですが、どうでしょう? 体…

白い模様のある綺麗なカナブン シロテンハナムグリ

カナブンと言えば樹液にやってくるクワガタ探しの外れの定番と言う認識の方も多いことでしょう。しかしこの仲間は綺麗な種類も多く侮れません。たまには樹液にいるカナブンを捕まえてその姿を眺めてみてはいかがでしょうか? 今回捕まえたのは宝石のような鮮…

樹液に集まる昆虫達の観察

今年のあいかわ公園はキクイムシの影響もあってか例年よりもずっと多くの樹液を好む虫たちが見られています。その分昼間の樹液のチャンピオンであるスズメバチもよく飛んでおり、広場の木には注意を払わねばなりません。今日は樹液にやってきている昆虫たち…

樹皮に擬態する小さなセミ。6月から出現するニイニイゼミのかわいさ。

迷彩のような美しい模様のセミ 真夏になると少なくなってしまう可愛らしいセミがいます。7月頭~中旬ごろによく見かけるニィーとかジィーなんて鳴き声をしているニイニイゼミです。夏本番の他のセミたちが出てくる時にはもう数が減っているセミです。 ニイ…

水玉模様の茶色いカミキリ シラホシカミキリ

小型のカミキリムシは狙って遭遇することがなかなかに難しく、いかに自然の中を歩いて遭遇する確率をあげられるかという勝負になりがちです。その分まだ実物を見たことがないような種類に出会えると、お宝を見つけてしまったかのような嬉しさがあります。今…

真っ赤な色と黒い点のカミキリ ホシベニカミキリ

園内では竹が好きな赤いカミキリが見られることを以前紹介しました。 aikawa-park.hatenablog.com 見た目の派手さと取りやすさから、地味に人気があるようです。 今日も足元に赤いカミキリを発見しました!可愛いベニカミキリ と...おや? なにやら違和感が…

黄色や黒のトラカミキリの仲間たち

つい最近まで園内ではクリの花が咲いていました。花の密度が高い場所では度々紹介しているお花が好きなカミキリを見ることができます。 クリの花は蝶や甲虫にも大人気なのです。下に網を引いてポンっと叩いてあげると、虫網の中に色々な虫が入ります。ここで…

凸凹の激しいゾウムシ マダラアシゾウムシ

象と言う長い鼻を持つ動物がいます。実は昆虫にもゾウムシの仲間と言う象のような長い口を持つ種類がいます。 ゾウムシの中でも見た目の特徴が強いマダラアシゾウムシと言う種類を見てみましょう。 マダラアシゾウムシは全身が凸凹だらけなので比較的わかり…

赤い輝きを放つオオセンチコガネの不思議

赤い輝きを放つ甲虫が園内を飛んでいます。 飛んでいる姿は赤や緑を混ぜたようなグラデーションで、街中で見かけることはあまりない不思議な昆虫です。 その名はオオセンチコガネ。とある理由から山側や牧場などの生き物がいる場所でないと見つけることがで…

ピンク色のゾウムシ? モモチョッキリ

昼間は初夏とも思えるような温かさで、虫たちもなんだかうれしそうに見えるこの頃です。園内ではパークセンター前にカリンと言うバラ科の植物が植えてあるのですが、今その花が咲いています。 秋ごろに大きな丸い実をつける植物なのですが、花は4月頃に咲く…

木に穴が開いていたら... それはカミキリムシと言う昆虫の仕業かもしれません

甲虫と言えば子供たちのアイドルです。カブトムシやクワガタはもちろんかっこいいですし今年の夏にはカミキリムシをたくさん捕まえた人もいることでしょう。冬場のカブトクワガタの生活と言うのは人気な種類だけあって意外と知っている人が多いものです。一…

カシノナガキクイムシの脅威

10月25日のイベント、自然観察ガイドはお休みします あいかわ公園の木を見ていると、これまで見たことがないような木の状態に出くわしました。木がまるで粉を吹いているように荒らされているのです。その様は木材加工用のベルトサンダーや紙やすりで木をこす…

葉と枝が落ちていたらとある虫の仕業かも?

夏終わりのあいかわ公園のふれあい広場を散策した方は、不自然な光景に違和感を覚えたでしょうか?ふれあい広場の地面の上に、葉っぱではなく葉が付いた枝が丸ごと落ちているのです。 たまたまこれが1つ落ちているなら全く自然なことなのですが、この枝がい…

紫色のカナブン!? ムラサキツヤハナムグリ

捕まえた虫がもしかするととても希少な種類かもしれません。わずかな色の違いや形の特徴の違いから虫を見てみましょう。

三日月の複眼を持つ茶色いカミキリ ミヤマカミキリとそれを利用するウマノオバチ

ミヤマカミキリは日本最大クラスのカミキリムシです。その特徴を見てみましょう。

ゾウムシの足に注目

オオゾウムシの足には隠された武器があるようです。うっかりしていると刺さってしまうかもしれませんよ。

白い点を持つカナブン?  シロテンハナムグリ

樹液に集まる昆虫の中でも比較的見つけやすい種類がカナブンです。色々な種類がいるカナブンを見てみましょう。

うるさいセミと言えば茶色のアブラゼミ

夏らしさを響かせるセミの声。セミってどんな姿かたちをしているかじっくり見たことがありますか?