あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

水玉模様の茶色いカミキリ シラホシカミキリ

小型のカミキリムシは狙って遭遇することがなかなかに難しく、いかに自然の中を歩いて遭遇する確率をあげられるかという勝負になりがちです。

その分まだ実物を見たことがないような種類に出会えると、お宝を見つけてしまったかのような嬉しさがあります。

今回は目の前に止まってくれたシラホシカミキリを見ていきましょう。
f:id:aikawa_park:20210627112412j:plain
シラホシカミキリはこの虫が持つ特徴をしっかりと名前に現したカミキリムシです。

背中に白い模様が点々としており、これが空に浮かぶのように見えます。

小型のカミキリですが、かなり独特な色合いをしているんですよ。
f:id:aikawa_park:20210627112540j:plain
背中の模様を見てみます。白い模様が頭の方から2個ずつ内と外という順で配置されています。

これがシラホシカミキリの模様の特徴です。

模様の違うニセシラホシカミキリもいるので、この配置は重要ですよ。
くすんだ茶色のような色合いが白色とマッチしていますね。

別の場所も見てみましょう。小型カミキリのはどうなっているのでしょうか?
f:id:aikawa_park:20210627112735j:plain
中型や大型のカミキリと比べると鋭い顎が目立ちません。とはいえ木をかじるカミキリの仲間ですから、傷つけるだけの顎を持ちます。

少し眺めていると、顎の掃除を始めました。
f:id:aikawa_park:20210627112855j:plain
すると顎の形がずれてはっきりと分かりますね。 とはいえ押さえつけたりしなければ噛んだりしません。

性格的には臆病なようで、直ぐに落っこちて逃げようとします。


シラホシカミキリは幅広いを食べるとされており、このような種は意外と見つけにくかったりします。

園内ではいったい何を食べているのか見当がつかないからですね。
遭遇するのはです。

では最後におなじみのシーンの撮影です。
f:id:aikawa_park:20210627113404j:plain
飛ぶ瞬間を撮影しました。

翅の模様が水玉のようで目立ちますね。やはり指の先端などの高い所から飛びます。

よく見ると固い翅の先端がとがっていますね。 

カミキリの中には見分ける際にこの先端がとがるかが重要なものもいます。

細かい所ですが、シラホシカミキリの翅は分かりやすいですね。

皆様も運よく遭遇することがあれば、美しい模様と色をじっくりと観察してみてください。


小型カミキリの中でも珍しい青色のカミキリ、フタコブルリハナカミキリはこちら↓
aikawa-park.hatenablog.com
赤色のカミキリも見られることがあるようですよ↓
aikawa-park.hatenablog.com



園内の虫に興味の湧いた方は↓のカテゴリーから虫をクリックすることでたくさんの虫の記事を読むことができます。
f:id:aikawa_park:20210627115206p:plain
虫取りお役立ち情報では樹液の探し方やヤマビルなどの危険な生物への対処法が学べます。

間違いなく知らない人とは差が付くコンテンツなので、読んでみてくださいね。