あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

虫-蝶

石小屋ダムでのヤマトシジミの観察

秋といえば蝶の観察が楽しい時期 夏も終わり昆虫の時期も終了。そう思っている方は多いと思います。しかしあいかわ公園ではまだまだたくさんの虫たちを見ることが可能です。特に石小屋ダムの方面は秋のこの時期には非常にいい蝶の観察ポイントとなっています…

ミヤマカラスアゲハの夏型。春型が美麗とされるが夏も十分美しい。

宝石のように美しいアゲハチョウ その名もミヤマカラスアゲハ。黒いアゲハを捕まえてみると、それはクロアゲハではないかもしれません。類似のカラスアゲハとの違いも紹介します。

樹液を探すのに役立つ蝶 サトキマダラヒカゲ

虫を利用した樹液の探し方を教えます。今回は蝶を利用しましょう。

ベニバナアセビの綺麗な花とツツジを食べるシジミチョウ、コツバメの出現。探し方も紹介!

ベニバナアセビとコツバメ。あいかわ公園の春で真っ先に楽しみになるのはこの2種の虫と花でしょう。早春にだけ現れるコツバメの紹介と探し方を教えます。

パンジーにつく大型の蝶、ツマグロヒョウモン

派手な黄色系の色合いで目立つツマグロヒョウモンは♂と♀で模様が違うというとても面白い蝶です。捕まえた♂と♀を比較して色の違いを見ていきましょう!

花に隠れる見事な擬態! 紫色の珍しい?幼虫ウラギンシジミと、その食草のクズを比較

紫のツボミに擬態する見事な技を見せてくれるウラギンシジミ。 写真に潜む紫の幼虫探しに挑戦してみましょう。

真っ白な翅のシジミチョウ ルリシジミ?ヤマトシジミ?

目にする機会の多いシジミチョウの仲間には2種類の物がいます。食べる植物の違いから彼らは生息している場所が違うみたいですよ。

クリの花は昆虫の宝庫! 赤いシジミチョウやハナカミキリを探してみよう!

虫をたくさん見てみたいならクリの花がとてもおススメです。各種カミキリムシや美しいシジミチョウなど、いくら見ていても飽きませんよ。

あいかわ公園の植物、昆虫情報 5/24日

あいかわ公園の今をお届け。 初夏らしい雰囲気が漂い、昆虫も植物も賑わいを見せています。園内を回って見つけた昆虫、植物を紹介していきます。 パークセンターの壁にてチョウが羽化をしていました。数日前にタテハチョウの仲間の幼虫が多数みられており、…

越冬性の蝶が動き始めました。 キタテハ、アカタテハ、ルリタテハ、テングチョウなどが見られます。

冬を越す蝶たちが陽気に飛び回る楽しい季節がやってきました。虫好きの方達が早くも虫網を手に楽しめる時期がやってきていますよ。

秋の樹液に集まるオレンジや青の蝶。 枯葉のような姿で越冬するキタテハやルリタテハ

寒い冬であっても日が出ていれば出会える可能性のある蝶たちがいます。 それらの蝶には共通する特徴がみられるようです。

枯葉が飛んでいた!? 落葉そっくりの茶色い蝶 クロコノマチョウ

枯れ葉そっくりの蝶クロコノマチョウは秋の落葉の中に見事に溶け込む面白い蝶です。急に飛び出す大型の蝶にびっくりしてしまいますね。

秋に蝶を捕まえるならセンダングサの仲間の黄色い花を探すのがおススメ

冷えてきたけど虫は取れるかな? 日差しの暖かい今の季節であればまだ虫たちを取ることができます。黄色い蝶や白い蝶、茶色い蝶など様々な旬の蝶を紹介します。

秋の雰囲気漂うあいかわ公園と秋に目立つ黄色い植物

秋に非常に目立つ黄色い植物はセイタカアワダチソウと言います。この花は面白い戦略を持ち、花の少ない時期に種の散布役となる虫たちを独占する策を取ります。

ヒョウモンなのにヒョウ柄じゃない? ♀の翅が黒いメスグロヒョウモン

鮮やかなヒョウ柄の蝶の中には全くヒョウ柄ではないのにヒョウモンと付くものがいます。他とは全く違う見た目のメスグロヒョウモンに注目してみましょう。

サカハチチョウの夏型 飛んでいるときには同じタテハチョウのイチモンジチョウに見えるかも

園内初遭遇のサカハチチョウに出会えました。飛んでいるときのサイズ感はやや小さいものの、見た目は似た仲間に非常にそっくりです。

身近な3種のシジミチョウ ヤマトシジミ、ツバメシジミ、ベニシジミの見分けに挑戦してシジミチョウの種類を調べよう。

身近な美しいシジミチョウ3種 ヤマトシジミと言う蝶が身近にいます。身近な蝶では最もよく見られるのですがこの蝶には似た種類がいます。小さなシジミチョウ3種を比較するので似た蝶のどんなところを見て種類を見分けていくのか、蝶の観察の参考にしてみてく…

マリーゴールドとチョウ 秋を感じさせる花と秋を感じる蝶

秋に蝶を探すならば鮮やかな花がたくさん咲いている場所がねらい目です。秋の鮮やかな花にはどんな虫が来るのか見てみましょう。

茶色い蛾?それとも蝶? じっくり見るととてもかわいいイチモンジセセリ

可愛さ抜群の癒されるチョウ、セセリチョウ! 秋になると茶色い色のちっちゃなチョウが目につき始めます。 形が蝶らしくないため、蛾とも間違われてしまいかわいそうに思うのですが、セセリチョウと言う種類の蝶の仲間です。 園内にも多数来ており、この時期…

アカボシゴマダラ春型と夏型を比べてみよう

樹液の出る木を回っていると度々目にする大型の蝶がいます。 こちらは昨年出会ったボロボロの蝶なのですが、アカボシゴマダラと言う蝶です。この蝶は名前の通り翅の後ろに赤い模様があります。アカボシと言う名はぴったりだと思いますが、これは暑い夏の時期…

目玉の並びが違う? 模様と白線が重要な蝶 コジャノメ

園内では色々な蝶を見ることができるのですが、蝶を見ることができるのは日当たりの良い所だけではありません。薄暗い所を好む蝶もいるのです。そんな蝶の仲間には大きな目玉模様が付いているものがいます。 翅の後ろ側に大きく目立つ目玉模様が二つと小さな…

チョウには好きな色がある? 水色の蝶アオスジアゲハが好きなのは赤い花

ミカンが好きなアゲハの仲間が多いけれど... 多くの身近なアゲハはミカンの木が好きです。しかし、身近に見られながらも他の木が好きなアゲハがいるのです! それが今回のアオスジアゲハです。 しかし、香りのいい木が好きなのは変わらず、クスノキと言うス…

ミスジチョウとコミスジ 白い線を持つ蝶の違いとは?

蝶たちがたくさん現れ始める4月と5月 初夏の園内では様々な蝶たちが飛び交っています。 蝶の飛び方には個性があり、中でもミスジチョウの仲間たちはふわりふわりと優雅に舞います。そんな蝶はいったいどんな姿をしているのでしょうか? こちらがミスジチョウ…

白と緑のシジミチョウ オオミドリシジミ

初夏になると現れる蝶がいます。それはシジミチョウの仲間なのですが、草地をふわふわ飛んでいるシジミとは違い、木の上にテリトリーを張るという面白い性質を持ちます。こうした性質を持つシジミチョウはゼフィルスと呼ばれ、その美しさから非常に人気の高…

イチモンジチョウとアサマイチモンジ そっくりな茶色い蝶の違いは白い点の位置にあり!

もしかするとその蝶は希少な蝶かもしれません。 石小屋ダムの開けた斜面では白い花が勢い良く咲いており、ここで待機しているだけで蝶がやってくるという蝶好きにはたまらないオアシスとなっています。やってきた茶色っぽい蝶を捕まえてみると、ちょうど捕ま…

青と緑に輝く蝶 カラスアゲハ

アゲハチョウの仲間と言えば黄色や黒の美しい蝶ですよね。大型の蝶の中でも目にしやすい種類なので、子供からの人気も高い種類です。ところでアゲハチョウの黒色の種類を捕まえたことはあるでしょうか? 黒色のアゲハチョウの中には とんでもなく綺麗な翅を…

白い3本の線を持つ蝶 コミスジ

蝶と聞かれてパッと思いつく姿にはどんな色や模様があるでしょうか? 白い蝶や小さなシジミチョウ、黄色や黒のアゲハを思い浮かべる方も多いかと思われます。 多くの方が蝶を色でイメージしたかと思いますが、蝶の中には模様にかなり特徴がある種類もいます…

飛び出してきたルリタテハ

花の斜面を歩いていた時のことです。園内でわずかながら発見されているトラフシジミと言う蝶を探していたのですが、難航しています。 探しつつ歩いていると大型の蝶が飛び出してきました。その正体はいったい? そこには大けがをしたルリタテハがいました。…

ヒオドシチョウと日向ぼっこ

春の蝶を探して園内を歩いていると、嬉しいことに多数の蝶に遭遇出来ます。 出会う蝶には性格があると感じており、人の気配に敏感なのは枯葉にそっくりなタテハチョウの仲間に多い印象です。 中でもヒオドシチョウは出会えても近づけない蝶の筆頭でした。 し…

ベニシジミ 春型

花が賑やかになってきた園内では、それらの花にやってくる蝶たちも賑わいを見せ始めています。コツバメやスギタニルリシジミなどの時期の限られた種類に注目ばかりしていたのですが、長い期間見られる蝶であってもこの季節ならではの楽しみと言うものがあり…