あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

植物-花

夏に咲く白い椿? 花が丸ごと落ちるツバキ科植物ヒメシャラとナツツバキ。

白いツバキが夏に咲く?その花の正体はナツツバキやヒメシャラかもしれませんね。

あいかわ公園 サクラの開花情報とツツジの開花情報

公園を彩るツツジの現在の開花情報をお届けします。

紫色の細長いお花ムラサキケマンとそれを食べるウスバシロチョウやビロウドツリアブ

面白い形をした紫色の花はムラサキケマンという植物です。春にだけ姿を見せる植物で、同じく春に姿を見せる昆虫との共通点があります。自然の利用関係を覗いてみましょう。

ミツマタが一斉に開花。甘い香りが漂っています。

ミツマタの開花が始まると一気に園内は賑わい始めます。間もなく早春の蝶たちもやってくることでしょう。 ミツマタの咲き具合と3月に見られる蝶を紹介します。中でもスプリングエフェメラルと呼ばれる種類は貴重ですよ。

芝生で見られるピンクのぐるぐる巻いたランの花 ネジバナ

芝生などに生えるぐるぐる巻いた特徴的な花があります。驚くことにランの仲間なんです。

芝生で絨毯のように生える白い花、ニワゼキショウとラベンダー

園内ではニワゼキショウがとても賑わいを見せています。その様は白い絨毯のようでとても美しいものです。

花期の短い白いお花ウワミズザクラ

春の一瞬にだけ咲く変わった桜がいます。

あいかわ公園のつつじ開花状況

現在のツツジ状況は? 最新情報はこちらへ↓ aikawa-park-tutujizukan.hatenablog.jp気温差も激しく開花が進んでいなかったツツジたち。つい最近小型のツツジたちが咲き始めたようです。 最も綺麗なのはハルイチバンでしょうか。噴水広場や風の丘に登る途中に…

意外な季節に咲くモミジのお花。

モミジのお花は皆様がイメージするお花とは違うかもしれません。この時期だけ見られるかわいいお花ですよ。

桜の花の落ち方には2種類ある? 花がそのまま落ちる場合と花弁が落ちる場合の違い。

桜の花の落ち方を気にしたことはありますか? 花弁が落ちる場合と花そのものが落ちる場合があるんです。その違いはとある生き物によって引き起こされます。

あいかわ公園の春を盛り上げる桜やツツジのお花たち。足元の山野草も探してみよう

桜やツツジなどの目につきやすいお花と薄暗い林床に生える山野草たち。どちらも同じ時期に咲き、違う点で美しいお花たちです。

2022年のツツジはまだ咲き始めです。今年もツツジを食べるコツバメがたくさん発生しています。

ツツジの咲き具合をお知らせします。ツツジが咲いている所にやってくる可愛い蝶も紹介します。どちらも探すのがおススメです。

黄色いベルのようなかわいい花、ヒュウガミズキ。植物は花と葉どちらを先に付ける?

春に庭先で黄色い花をつける木を見かけたらそれはヒュウガミズキと言う植物かもしれません。花を見つつ植物の葉と花の展開方法の違いを眺めてみましょう。

スミレ、ヒメウズ、テンナンショウ。春に咲く紫色の花と毒

紫色の植物は別に毒を持つわけではありません。しかし毒を持つものもいます。厄介なことに意外と身近に生えていたりするのです。

ヤナギの名前がつくものの、実はバラ科の植物ユキヤナギ。春に白いお花がとても目立ちます。

動物の尾のようにしなり、大量の花をつけるユキヤナギが咲き始めました。まだまだこれからですがとても綺麗ですよ。駐車場で観察してみましょう。

パークセンター花壇周辺のお花たち。アネモネ、ハナニラ、紫色のハナニラなどのお花情報。

春の気配が漂い始め、地面のあらゆるところに目が移る楽しい時期がやってきました。アネモネやハナニラ、ハクモクレンと言った旬の植物を紹介します。

サラダ油やからしの仲間と、七草でおなじみハコベの仲間。 似た身近な花たちの違いを楽しもう

散歩が楽しくなる知識として植物の見分けが挙げられます。 特に白いお花は似たものが非常に多いので身近な種類を比べてみましょう。

マンサクと春に向けて増えてきたお花たち

この時期に最も目立つ植物はマンサクです。面白い花に注意をひかれていると、足元の色々な花たちを見逃してしまうかもしれません。

2月になり咲き始めたタチツボスミレとヒメオドリコソウ

2月に入るとお花がぽつぽつ咲き始めます。早春の植物の形には面白い関係があります。

紅梅の見頃とやせ地の松ぼっくり

1月の終わりごろになれば鮮やかな紅梅を楽しむことができます。一方で近くの斜面からはやせ地を好むマツの仲間も生えていました。生える場所がちょっと違うだけで植物は敏感に自然の変化に反応しているようです。

1月の代表的な黄色い花、ロウバイが咲き始めています

透き通るような美しい黄色の花をつけるソシンロウバイは甘い香りと綺麗な花の2つの面から観察を楽しむことができる植物です。

冬の自然散策を楽しむコツ 一歩地面に近づいてみよう

植物も昆虫も元気がないように見える冬の自然ですが、一歩目線を下げて覗いてみると生き生きとした植物の姿を見ることができます。

秋に咲いている黄色いタンポポのようなお花。タンポポではなくヤクシソウかも

秋咲きの美しいタンポポ と思いきやその正体は同じキク科のヤクシソウと言う植物です。似たタンポポの仲間たちとその姿を比較してみましょう。

もうすぐハギなどマメ科の仲間たちが見られる季節です。

秋の七草でもおなじみのハギたち ハギを含め、多くのマメ科の仲間たちが見られるようになるのが夏の終わりごろから秋です。あいかわ公園でも何種類かのマメの仲間が賑わいを見せる時期ですが、山野草の存在は地味なためあまり見向きされていません。足元には…

植物を覆う大きなつる植物 クズ

食材として食べたことがあってもどんな植物か知らない植物と言うのは意外と多いものです。夏場に食べる和菓子の中に葛切りと言うお菓子がありますが、あの原料となっている植物が身の回りに生えていることを知ってしますか? こちらがところてんのようなお菓…

ピンク色のキキョウ ホタルブクロ

5月も下旬に入り始めると、あのかわいい花の季節がやってきます。 丸で紙風船のような可愛い姿をしたホタルブクロと言う花です。 どうでしょうか? 質感が紙のようで、なかなか美しいお花ではないでしょうか? 園芸用としても売られている植物なので人気のあ…

紫色のとげとげした花 ノアザミ。秋に咲くアザミと春に咲くアザミがあります。

春と秋で見分ける難易度が大きく違う植物 アザミ 春に自然の中の日当たりのいい場所を歩いていると、一風変わった紫色の大きな花を目にすることがあります。 海岸に張り付いているフジツボのようなものを連想させるこのお花はアザミと言う植物の仲間で、タン…

姿はまるで黄色いフジ? ジャケツイバラ

5月辺りの自然で目につきやすいお花と言えばフジの仲間が綺麗で分かりやすいでしょう。しかしここ宮ヶ瀬のエリアでは紫ではなく 黄色いフジのような花が目立ちます。黄色いフジも綺麗だなと思えるその植物は、実はジャケツイバラと言う別の植物なのです。 幸…

自ら栄養を作らない植物 ヤセウツボ

石小屋ダムの方面では開けた芝生的環境があり、そこには変わった植物が見られます。 植物と言えば皆様はどんな色をイメージするでしょうか? 葉の緑、花の様々な色などありますよね。 しかし、全身真っ白な植物は見たことがありますか? そんな植物があると…

名前は有名? 白くもこもこなナナカマドの花

森のわたり橋付近では園内唯一のナナカマドの仲間が見られます。ナナカマドの文字は見たことのある方も多いかと思いますが葉や花の話となるとどんな植物なのか分からない方も多いことでしょう。この植物は特徴だらけなので分かりやすいですよ。 見ての通りブ…