食べられる植物?
とげとげが目立つ植物のタラノキは、山菜でも非常に有名な植物です。彼らは好む環境があり、それを知っているかどうかで見つけられる可能性が大きく変わります。
日本には昔から食べられている植物たちがいます。山菜は今はあまりなじみがないものとなったかもしれませんが身近に生えているものなのです。 春の訪れとともに賑やかな芽を出し、山の中でその植物との出会いを楽しみにする。これも1つの四季の楽しみ方です…
自然薯でおなじみのヤマノイモ その茎に付くむかごと言う物体 秋は自然において色々な食べ物が見られるような季節であり、少しワクワクしてしまいます。春と秋の野山には皆様が思っている以上に食べるものがあるんですよ。今回は秋の野草でもっとも身近な食…
石小屋ダムの方面や冒険広場の上の道路沿いを歩いていると真っ白に染まった綺麗な花を見ることができます。雪景色と言えば過大表現かもしれませんが、花全体がぶわっと白い花で覆われているためとても綺麗なお花なのです。9月と言えばイタドリ、秋のはじめと…
キウイの原種サルナシを発見! 秋になり事前に当たりをつけていた場所でサルナシと言うフルーツがなりました。 aikawa-park.hatenablog.com とてもかわいい花で、多数の花をつけると言う話をしましたね。この植物は記事の通り♂♀が別の植物で、写真の場所では…
秋にかけて天然のヤマノイモを見かけることがあります。葉の根元に年数によっては大きなイモを作り、おいしく食べられる植物ですが思わぬ危険も近くにあるかもしれません。ヤマノイモの見分けに挑戦してみましょう!
秋に実をつける植物たちの花は今の季節によく見られます。クリ、ドングリ、キウイフルーツなどがよく咲いていますよね。 野に生える植物でも今の季節に花をつけるものは秋に実が見られる場合が多いです。 今日は野生のぶどうです。 ブドウと聞かれて実は思い…
植物の中にはトゲを持つ種類がいます。それは動物に食べられないための戦略だったりするのですが、そんなところをうっかり歩いてしまうと大けがをしてしまいかねません。そこであいかわ公園に生えているトゲが特徴的な素敵な植物たちを紹介していこうと思い…
以前よりあいかわ公園内で葉だけは見つけていた植物があります。それはキウイフルーツの仲間なのですがなかなか目線の高さで見つけることができませんでした。 以前写真だけ紹介したかもしれませんがサルナシという植物です。赤いつるとギザギザの葉が特徴的…
春に白い美しい花をつけそれから1月ほどたつとそこにはおいしそうなイチゴが実ります。どこかで一度くらいは見たことがあるのではないでしょうか? こんな実です。 こちらはクサイチゴというバラ科の植物の実で、食べることができます。見た目もおいしそうで…
様々なところで花が咲き始め、自然情報が追い付かないほどの勢いです。目立つ花もいいですが地味で目立たない花もなかなかいいものです。 本日は誰もが口にしたことのある植物の仲間です。形だけで分かったあなたはなかなかのもの好きでしょう。 こちらはウ…
あいかわ公園からダムのほうへ歩いていくとみられる植物の種類がガラッと変わります。水辺で日当たりが良く風通しもいい環境に変わるからです。 山菜の季節を迎えている今、山菜の王様が出始めています。 タラノメという名前を聞いたことがある方は多いので…
あいかわ公園で見られる食べられる植物を紹介していきます。山菜の採取は必ず山菜を知っている人と取りましょう。 また、自分自身でしっかりと見分けて食べるようにしましょう。口にするのは自己責任になります。山菜紹介シリーズも3日目となりました。今日…
あいかわ公園で見られる食べられる植物たちを紹介しています。野食に挑戦しようと思う時には必ずその分野に詳しい人と一緒に採取し、しっかり自分でも似た植物たちとの見分けができるように判断して食べましょう。知識なく挑戦するのはやめましょう。今日紹…
春のあいかわ公園では、実に多くの食べられる植物を見ることができます。 神奈川県では多くは3月下旬~4月中旬が食べごろになります。食べられる植物を知っている人とともに山菜取りに挑戦してみるのも楽しいと思いますよ。 当然ながら知っている人と一緒に…
パークセンター前付近に茶色の可愛いものが出ていることに気が付きました。 以前のブログにてスギナを紹介しましたがスギナの胞子茎であるつくしが出てきました。 つくしを見たことはあっても採ったり触ったことがないという方も結構多いのではないでしょう…
あいかわ公園で見ることのできる身近にあふれる植物の魅力を発信していくテーマ それが身近な植物を見てみようです。 本日紹介するのはふれあい広場の奥側などの半日陰の場所でならどこでも見つけることのできるこの植物です。地味なことこの上ない植物写真…
カラスノエンドウと言うマメを知っているでしょうか? 畑や農業などの作業をしたり、近くの日当たりのいい公園などに行けば恐らく見つかる身近な植物です。 写真はカラスノエンドウ(別名ヤハズエンドウ)の葉です。葉のさきっぱが凹んでいるように見え、これ…
身近な植物と言えば普段は見向きもされずに足で踏まれてしまったり、雑草として引っこ抜かれてしまったりする一方で、名前は知らなくても見たことがあるものが多いのではないかと思います。 確かに山へ行って普段は見かけない花たちを見るのも面白いですが、…
あいかわ公園の日当たりのよい所はもう既に春模様です。いよいよ来たかと思わせる植物が出てきましたのでご紹介します。みんな知ってる春の植物葉っぱでは馴染みがない方も多いかと思います。これはスギナという植物で、今まさに花粉を飛ばしている杉に見た…