あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

触覚に丸いものが付く青っぽい虫 毒を持つヒメツチハンミョウに要注意!

見られる虫の中には様々な理由で危険な種類がいます。代表的な種類を紹介し、それを知ることで安全に虫取りを楽しみましょう。

変な形の虫 死んだふりのプロ、シロコブゾウムシ

マメ科の植物で見られる写真の虫には、何やら面白い特徴があるようです。好奇心から少し触れてみるといったい何が起こるのでしょう?

ヤブガラシの花は赤い? 昼前に見られる花の不思議と蜜を求めるスズメバチ

日当たりのよい場所で他の物に絡みつくつる性の植物ヤブガラシの花には、黄色と黒のあの生き物がやってきます。気をつけましょう。

1mもあるトゲの王者 アメリカオニアザミ

とげのある植物の中でも今回のテーマであるアメリカオニアザミには注意が必要です。 在来のアザミと比べると何が違うのでしょうか?

コクサギ型葉序 珍しい葉の付き方をする植物 サルスベリ

サルスベリの花の由来は非常に広く知れ渡っています。幹に特徴があると思われがちなサルスベリには他にも面白い特徴が見られます。知っていますか?

顎が前を向くカミキリ(ウスバカミキリ)と下を向くカミキリ(クワカミキリ)

夏の甲虫の中でも少しはずれに見られがちなカミキリムシですが顎の形に注目したことがありますか?今回は2種類の顎の違いを比較してみます。

ミカンのようなものをつけた植物 コミカンソウ

道路沿いでよく見られる変な形の葉を持つ植物の葉っぱの下には何やら美味しそうな実がなっています。この実は冬に食べるとある果物に似ているのですが、どの果物でしょうか?

翅は紫?それとも黒? ♂♀で色の違うオオムラサキ

樹液にやってくる昆虫はカブトやクワガタだけではありません。運が良ければ日本の蝶でも名前だけは知っていること間違いなしの有名な蝶に出会えるかもしれませんよ。

シダ植物の裏には? 不思議な物体ソーラス

薄暗い環境でよく見られる大型の葉のシダ植物達には、葉をめくると面白い不思議があります。梅雨のじめっとした雰囲気の中で梅雨らしい自然観察に挑戦してみてはいかがでしょうか?

クヌギとコナラを見分けてカブトムシを探そう!

虫が集まる樹液の出る木を知っておくことで、虫取りを戦略的に楽しむことができます。クヌギとコナラの特徴を葉の写真とともに見比べて、この夏の虫取りを効率的に楽しみましょう!

オニドコロとヤマノイモ、毒と食用を見分けるポイント

秋にかけて天然のヤマノイモを見かけることがあります。葉の根元に年数によっては大きなイモを作り、おいしく食べられる植物ですが思わぬ危険も近くにあるかもしれません。ヤマノイモの見分けに挑戦してみましょう!

色々な生き物がいるあいかわ公園

あいかわ公園は夏を迎えて実に色々な生き物が出現しています。面白い蝶であったり、ヘビであったり、梅雨らしくなめくじやカタツムリの仲間もよく出てきています。

小さなカブトムシ コカブトはミヤマクワガタよりも珍しい

夏のアイドルカブトムシには姿かたちを小さくしたような姿のコカブトムシと言うものがいます。少し珍しい種類のため狙って採ることはできませんが、この夏にコカブト採集に挑戦してみてはいかがでしょうか?

虫取り中はとげのある植物に注意 ママコノシリヌグイと言う植物のトゲ

バッタ採りに夢中になっていると思わぬところでケガをする可能性があります。あいかわ公園の草地で見られるとげのある植物の特徴を覚えて、より快適な虫取りに挑戦しましょう。

赤い茎が目立つ植物エノキグサ その葉はエノキにそっくり?

樹木のエノキと非常に似た葉を持つ不思議な植物エノキグサ。大きな葉をめくってみるとそこでは傘のようなものに乗った可愛い花の不思議を体験することができます。

赤い花 ネムノキの花とおしべの不思議

初夏を代表する赤と白の美しい花ネムノキ 皆様が花だと思っている所には面白い不思議が隠されているかもしれません!

地面に生えるパン 有毒キノコのヒメカタショウロに注意

ふれあい広場を歩いていると、地面にはパンのようなものが落ちていました。何やらおいしそうな固い物体にはいったいどのような不思議があるのでしょうか?

シバフタケやシロソウメンタケ 芝生に生えるキノコ達

梅雨に入り、ふれあい広場ではキノコたちが顔を出しています。広場で見つかったキノコを紹介しています。

大きな目はまるでサングラス!? クワカミキリ

雨の中何かいないかなと虫を探していると怪しい落ち枝を発見しました。 綺麗な葉が付いた枝を発見した際にはそれを確認してみると何かくっついていることがあります。例えばイモムシ、例えば... カミキリムシのような甲虫がくっついていることもあるかもしれ…

大きな黒いクワガタを発見。大きさで形が変わるのもクワガタたちの面白い所です。

比較的身近に見られるコクワガタは、小~大まで様々な大きさのものがいることを以前お伝えしました。 最近、大型のコクワガタの中でも今年のあいかわ公園最大サイズのコクワガタが見つかりました。 44mmのコクワガタです。写真だといまいち伝わりきらな…

この花いったい何の花?

自然の中を歩きながらお花を探していると必ず分からないお花に遭遇します。そんな時は冷静にそのお花が持っている特徴から種類を分析することができるとこれまでよりも1歩進んだ気持を味わうことができます。 例えば先日こんなお花に遭遇しました。 雰囲気だ…

甘い匂いのクチナシとそれを利用するオオスカシバ

今の季節にあいかわ公園の駐車場に車を止めると、とても目立つ白いお花を見ることができます。この時期に人気のお花なのでぜひ間近で見て香りを楽しんでみてください。 このバラのようなお花は皆様も一度は名前を聞いたことがあるであろうクチナシと言う植物…

赤と黒の昆虫と言えば? 意外な陸生のオオオバホタル

雨の中冒険の森横の谷沿い付近を歩いているとなにやら赤と黒の模様の虫が飛んでいました。大抵ベニカミキリなのでよくいるな~君は位に思っていたのですが、なにやら羽が黒かったのでいそいで傘で撃ち落としました。 この色合いは皆様も図鑑やらイラストやら…

ボンドのような液を出す 有毒植物コニシキソウ

変な所に生える植物 植物を見歩いているとよくもまあこんなところで生きていけるなぁと思うことがあります。例えば薄暗い岩場、カラカラの地面、コンクリートの隙間などなど実に様々な場所で植物は見られます。今日紹介するのは畑やコンクリートの隙間などと…

イネ科はそっくりさんが多い?

石小屋ダムの方面を歩いていると弾けた花火のような雰囲気の植物に遭遇しました。 キク科とイネ科の植物の見分けは難しく、これらの見分けに挑戦してみるとどれも似たような姿をしていることが分かると思います。この種類はカヤツリグサ科と呼ばれるイネの仲…

広場に生える可愛いキノコ

雨上がりの蒸し暑い朝、ふれあい広場には夏の訪れを感じさせるキノコが生え始めました。 茶色の光沢がある傘、傘の下には可愛い白色のマフラーのようなものをつけています。 足元にはなにやら卵の殻を割ったような白い殻が付いています。私はキノコの事は知…