野鳥
道を歩くだけで様々な鳥と遭遇できるのもあいかわ公園の楽しい所です。横見てよし、空見てよしの楽しい散歩をしてみてはいかがですか?
猛禽類として身近なトビ。他のタカたちに負けないくらいのかっこいい姿をしているのですが、止まることが稀なので姿を観察する機会と言うのは少ないです。
小柄で色も綺麗なヤマガラと言う鳥はエゴノキ科の植物が大好きです。食事に夢中のヤマガラには予想以上に近づけるので、食事の様子や日ごろのしぐさに注目してみてください。
平地ではほとんど積もらなかった雪ですが、山の方では雪景色が広がっていました。積もり具合が気になったので登ってみると予想以上の積雪が見られました。
大人気の冬鳥ルリビタキに遭遇することができました。園内では出会える機会が少ない鳥ですが実は平地でも見かける機会のある鳥です。
花の蜜が大好きなメジロですが園内のメジロが今年好むものは花ではなく木のようです。ナラ枯れのおかげでメジロを見る機会が大分増えました。
ダム天端は色々な猛禽類を発見できる可能性があり、ロマンあふれた場所です。今回遭遇出来たのはミサゴと言うお魚好きの変わった猛禽類です。
身近な鳥たちの中でも最も見やすいの鳥はヒヨドリと言えるでしょう。街中の木や電線を意識して眺めていれば出会えるはずです。
身近な黒い鳥のカラスは2種類います。餌の豊富な場所が近くにあるからか園内では2種類のカラスを見ることができるようです。違いを見てみましょう。
ちょこちょこ動き回る可愛らしい動きが印象的なキセキレイと言う可愛い鳥がいます。出会えることはやや少ないのですが非常に綺麗な色の鳥ですよ。
鳥を探す?鳥に来てもらう? 鳥探しは運が必要なことが多く、タイミングによっては全く見られないということがあります。 そこで視点を変えて鳥が好きな木の下で彼らがやってくるのを待ってあげるのもおススメの探し方です。冬に人気の木の実の1つとしてカラ…
冬に人気の鳥たちは鮮やかな色を持つものが多いです。街中でも遭遇できるジョウビタキは手軽に冬鳥の美しさを堪能できる素晴らしい鳥です。
空を優雅に飛び回る猛禽類の中でも最も見る機会の多い種類がトビと言う鳥です。外でピクニックをする際には気を付けないといけませんよ。
小柄の可愛いモズと言う鳥は秋から冬にかけて平地でも度々目にすることがある鳥です。 園内でも見かけ、近くで見られることも多い鳥です。
小さなキツツキの仲間であるコゲラは木をこんこんとつつく音がするため非常に見つけやすい鳥の一種です。動きが可愛いのでお勧めの鳥です。
身近な野鳥ハクセキレイは街中でも見られる馴染の鳥です。元気に走り回る姿がとても可愛らしいので、見かけたらゆっくり追いかけてみるといいかもしれません。