あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

植物-葉

色々な落葉の形を見比べてみよう

秋の落葉は植物の葉の形を眺めるのに最高のアイテムです。個性あふれる様々な葉っぱたちを見比べてみましょう。

手軽に見つけられてテラリウムやコケリウムに使えるスギゴケの仲間

普段見ているような場所でも視点を変えてみてみると思わぬものが発見できるものです。 特に苔類を探すとなると、これまでの草を探すものとは異なる目線で探してあげないといけません。山の中を移動しながら視点を変えてみると、とても素敵な苔を発見しました…

サワガニのお家作りでテラリウムに挑戦 その3

サワガニのためにお家を作っています。 今日は昨日決めた苔たちを↑のレイアウトにはめていきます。 少し進めたところで一枚とってみました。 岩に張り付くタイプの苔は最初は見栄えがかなり悪いです。自然に張り付きもしますが、効率的にやるなら岩と苔をタ…

サワガニのお家作りでテラリウムに挑戦 その2

先日は可愛いサワガニたちのために自然っぽい家を用意すべく、苔を使った飼育スペースづくりを行っていました。 今日は苔を植えていくところからです。 先日のこの配置を見て どうこの苔たちを植えていくのか想像してみます。意外と違いがあって面白いですよ…

サワガニのお家作りでテラリウムに挑戦

冬場に捕まえたサワガニたちが冬眠を始めて、正直な所生きているか不明だったのですが、中身を確認してみたところ7匹中7匹しっかりと生きていました。 これから暖かくなるにつれて活動量も増えていくので、今のうちにしっかりと彼らのお家を作ってあげようか…

ウチワのような面白い形をしたハコネシダ

湿り気を好むものが多いシダ植物達と言えばやはり圧倒的に大きな葉を持つカッコよさがありますよね。 大型のシダに囲まれていると恐竜時代に迷い込んだかのような雰囲気を味わえてしまいます。しかし、シダ植物の全てがこんなに大きなサイズを持っているわけ…

星形の面白い苔スナゴケ お水をかけてその変化を観察してみよう!

苔と言うものはあまりなじみがないように見えて意外と身近に生えているものです。湿り気のある場所やコンクリートの上など、実は私たちが目を向けていないだけでたくさんの苔たちが近くにあるのです。湿り気を好む印象の強いコケですが、中には日当たりのい…

茎が毛むくじゃらの植物シュロ その葉は超巨大!

あいかわ公園の園内ではホオノキと言う巨大な葉を持つ植物があることを以前お話ししました。 aikawa-park.hatenablog.com あいかわ公園にもともと生えている植物たちの中で一番大きな葉を持つのは彼らですが、植えたものと言う条件を加えれば負けないのがシ…

葉の表と裏で色が違う? 粉を吹いたように白い植物シロダモ

植物に興味が向くことと言うのはなかなかないと思います。と言うのも、どれも似た姿をしているように見えて違いが分からないんですよね。しかし、植物の中には非常にわかりやすい違いを持つものがいます。なんと!葉の表と裏で色が違う者たちがいるのです。 …

フユザンショウとサンショウ 似た2種はトゲの位置が重要!

ふれあい広場のオオムラサキ保護区を見ていたのですが、中にサンショウのような植物が生えているのに気が付きました。冬になって葉が落ちる時期になったもののその植物は葉を落とさずにいたため、改めてじっくり見るとフユザンショウだということが分かりま…

針葉樹の葉を見てみよう スギ編

2月に入り山の中もかなり茶色く染まってきています。この時期と言えば花粉の時期ですよね。スギ花粉はあまりにも有名ですがスギと言う植物をじっくりと見たことのある人は少ないのではないかと思います。 丁度スギの葉が落ちていたので拾ってきました。スギ…

針葉樹の葉に注目 ヒノキ編

先日はモミと言う針葉樹の葉を見てみました。重要なポイントとして、葉先や付け根の部分が挙げられていましたね。 今日はヒノキ風呂で有名なヒノキの木を見てみましょう。結構スギと間違えている方も多いので注意です。 まずこの時点で同じ針葉樹の仲間であ…

針葉樹の葉に注目 モミ編

葉の形と言うのは普段生活していればまず気にすることはありませんよね。針葉樹と言う名前ですら聞く機会と言うのはないものです。しかし、個別で見てみると花粉で厄介なスギ、温泉や木材などの香りで有名なヒノキにモミなど馴染み深い名前の物もあります。 …

スイセンと似た葉たちに注意。食中毒の代表種です。

山菜との誤食事故が起こる毒草 スイセンは毎年誤食による食中毒が起きる植物です。これはニラやネギの仲間など自生している植物と葉の姿が似ており、山菜で間違えてしまうケースが1点。畑などで作物とともに植えたスイセンを栽培した野菜と勘違いして取って…

大きな木を見つけたらじっくり見てみよう

寒さの中を耐え忍ぶ木々たちは、その場所に何年も何十年も根付いて過ごしているものがいます。大きな木になればなるほど幹は太くなりますがそれとともにその木には木以外にもいろいろな繋がりが見られるかもしれません。 今回見ていくのはそれほど大木なわけ…

探し求めたイボタノキ? ウラゴマダラシジミを求めて

9月下旬頃からチョウ類の魅力に取りつかれてしまったのですが、その時には魅力的な蝶たちのシーズンはほとんど過ぎ去っており、その意気込みを来年の春~初夏にぶつけて園内のチョウ類層を調査しようかとも考えていました。しかし、今でも食草を調査しておけ…

丸い葉を持つマメヅタが密集すると?

パークセンター前の沢沿いの道を目指して居りていると、コンクリート沿いに変わった植物を発見しました。地面にべたりと張り付いてまるで陣取りゲームのように辺りを埋め尽くそうとしているのです。 今回紹介するのはこちらのマメヅタです。このエリア一帯で…

野外で見られるウルシたちの紅葉

自然の中を散策する上で気を付けることはたくさんあります。中でも個人的に自然の中を歩きながら注意していることはタイトルにもあるようにウルシの仲間です。思わぬところにウルシたちの小さな株が生えていたりするとかぶれてしまう危険性があります。事故…

冬に向けた植物の形 その2

昨日に引き続きロゼットを見ていきましょう。ロゼットとは地面にべたっと葉を広げる植物の様をバラの花が広がる様に例えたものです。 園内に数は少ないものの、他のロゼットと比べると圧倒的に大きいのがアメリカオニアザミのロゼットです。 とても固く鋭い…

冬に向けた植物の形

最近の記事で冬を過ごす植物の面白い形としてロゼットを紹介しました。葉を地面にべたりと広げ、その様子がバラの花のように広がって見えることからバラ=ローズそしてロゼットです。 身の回りには予想以上にたくさんのロゼットが見られます。 こんな形をし…

植物の花の時と今の姿を見比べてみよう

植物と言えば花を想像する方は多いでしょう。しかしものによっては花の期間はとても短く、残りの期間を葉っぱで過ごすようなものも珍しくありません。そこで身近な植物を例にとって彼らの花の時の姿と今の姿を見比べてみましょう。皆様の近くの植込みや、な…

植物の葉の付き方をみると?

植物はどんなパーツからできているでしょうか?根、茎、葉、花などなど様々なパーツがありますが、目につきやすいのは花の印象を受ける方が多いと思います。しかし、一年で数日~数週間ほどの花と、ほぼ一年中観られる葉では葉の方が圧倒的に見る機会が多い…

カタバミで草花遊び

10円玉に草をこすりつけると何か変化が起きる!?そんな不思議な実験を身近な草を利用して体験できます。

植物の葉で草花遊びに挑戦! 音を鳴らしてみよう!

カラムシの葉を使って音を鳴らしてみることに挑戦します。やり方は非常に簡単ですよ。

植物世界の競争 その2

小競り合いのような小規模の戦いが各地で行われています。今日はつる植物の戦いを見てみましょう。

植物世界の競争 その1 オオブタクサvsカナムグラ

植物達が戦いを繰り広げているとしたら、どのような状況なのでしょうか?今日は草たちの競争を見てみましょう

草の世界を覗いてみよう その2

足元にある葉っぱがどんな植物の物か考えてみたことはありますか?先日の分かりやすい花ではなく草に注目して植物の世界を覗いてみます。

道端の植物を観察してみよう

足元に広がる草たちの世界を覗いてみましょう。皆様の目に入らないだけで実に多くの草たちが陣取り合戦をしています。

ミカンのようなものをつけた植物 コミカンソウ

道路沿いでよく見られる変な形の葉を持つ植物の葉っぱの下には何やら美味しそうな実がなっています。この実は冬に食べるとある果物に似ているのですが、どの果物でしょうか?

シダ植物の裏には? 不思議な物体ソーラス

薄暗い環境でよく見られる大型の葉のシダ植物達には、葉をめくると面白い不思議があります。梅雨のじめっとした雰囲気の中で梅雨らしい自然観察に挑戦してみてはいかがでしょうか?