あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

トノサマバッタやクルマバッタの色は茶色?緑? 環境で変わるバッタの色の不思議を紹介

バッタの色と種類は実にたくさんあります。

大きな足と翅で草の中から飛び出てくるトノサマバッタの仲間は昆虫好きの人ならば誰もが捕まえたいと思う種類でしょう。ひとたび捕まえれば子供たちからは歓喜の声が上がるほどの人気があります。


このタイプのバッタは茶色ければクルマバッタ、緑ならばトノサマバッタというような色で判断されている方もおり、似た姿がややこしくしていることが分かります。


彼らは姿も色合いも似ている種類で、環境の変化で変わります。


今回はふれあい広場にて久々に立派なトノサマバッタを捕まえることができました。

思わずトノサマバッタってこんなに大きかったっけ?と思ってしまったほどです。

久々に見る大型トノサマのフォルムのカッコよさにうわぉと感動してしまいます。


緑色だからトノサマバッタ という判断はクルマバッタやクルマバッタモドキ間違えてしまう可能性があります。

実は両種とも茶色もいれば緑色もいるからなんですね。

中でもクルマバッタモドキは圧倒的に身近で数が多い種類ですから、トノサマバッタやクルマバッタをモドキと勘違いしている方も多いはずです。

(恐らくクルマバッタモドキの緑と褐色の混ざる型)

クルマバッタは近年では数も少なく希少なのでトノサマ型のフォルムを見かけたらクルマバッタモドキをまず疑うといいですね。

こちらは過去に捕まえていたものなのですが、これはクルマバッタっぽいですね。

こちらはトノサマバッタです。目の後ろの部分がなだらかに膨らんでいますね。

この部分が見分けには分かりやすいポイントで、クルマバッタの場合山状に膨らんでいるんですよね。

少々見にくいですが頭の後ろの部分が盛り上がり、ができているのが分かります。

ちなみにクルマバッタモドキは膨らみません。

なのでクルマバッタとモドキは見分けられますね。

似た種類の違いを見ていきましたが緑や茶色のように様々な色が見られましたね。

色は生息環境によって決まる

バッタは彼らの生息する環境に仲間が多いか少ないかで色が変わると言われています。

緑色の個体は周りに仲間が少なく、写真のように食べられるものがたくさんある時の色です。

では茶色の個体はどうでしょうか?

茶色は仲間が多い時の色合いと言われています。

茶色い個体は群生相と呼ばれます。色の違いから彼らの生活を覗いてみるととても不思議ですね。


ちなみにトノサマバッタの大人はバッタの中でも翅がとても長いです。 

ここから予想できるようにバッタとは思えないくらい飛びます。
この子は空高く飛びあがってまるでセミのように30mくらいは飛んでいきましたね。 そりゃ捕まえるのが大変なはずです。


スリムでありながら驚きの跳躍力と飛翔力を持ち、生活も面白いトノサマバッタの仲間たち。捕まえるのは一苦労ですがその分捕まえた時の嬉しさも段違いなのでおすすめですよ。

虫に興味のある方はあいかわ公園昆虫図鑑がおススメです。
https://aikawa-park-mushizukan.hatenablog.com/