あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

植物-花

カントウタンポポとセイヨウタンポポの違い

春が近づき、誰もが知っているあの植物も咲き始めました。今日は知っているようで知らない植物の世界をお伝えします。 名前を知らない人はいないのではないかと疑いたくなってしまう超有名植物のタンポポです。 今年すでに見た方も多いのではないでしょうか…

釣りができそうな植物 ウラシマソウ

花の斜面の奥のほうでは奇妙な葉がでています。 手のひらをぱっと開いたような形にも見えますし、学校のイベントで使う飾りつけのような形にも見えます。上にぶら下げれば屋台ののれんのようにも使えるかもしれません。 この葉っぱは鳥の足に見立てられる形…

ナガバノスミレサイシンとシロバナナガバノスミレサイシン

日当たりのよい所はすっかり春模様です。より暖かい日向は暑い日に一気に花が咲きやすいです。 一方で日陰は毎年同じようなタイミングで花が咲くことが多い印象を受けます。 いよいよ日陰のほうも春の花たちが咲き始めました!今日は私の好きなスミレたちの…

ソメイヨシノにオオシマザクラ 園内を彩るサクラたち

あいかわ公園の桜たちもにぎやかになってきました。 公園を訪れた際には南駐車場に咲いている白と緑色が美しいオオシマザクラが目に入ると思います。 サクラと言えばソメイヨシノが言うまでもなく有名ですが桜には実に様々な種類があります。 見分けはマニア…

春しか見られない不思議な植物 ジロボウエンゴサク

植物は1年中観ることができるから気が向いたら見てみよう。そんな風に考えているとみることができない植物があります。 それがこちらの奇妙な形の面白い花 ジロボウエンゴサクです。 この花のとても面白い所は花をつける時期になると葉を展開し始め、やがて…

垂れ下がる花 風鈴のようなキブシたち

冒険広場の道路先と、冒険の森付近の橋からは、優雅に垂れ下がるキブシを見ることができます。 春にとても人気の植物で、コブシと並んで早めに咲く植物でもあります。 コブシとキブシ...語感がとても似ていますね。キブシはキフジと呼ばれることもありその花…

目立つ大型の白い花 コブシ

あいかわ公園のふれあい広場では春を代表する大型の白い花をつけるコブシが咲いています。 コブシと聞くと多くの方が拳を連想するのではないでしょうか。実際にコブシの名前の由来は実が凸凹しており握りこぶしを作ったときの様に似ているからというものがあ…

怪しい植物 不気味なミミガタテンナンショウとは?

あいかわ公園を春に散策していると、目に入る変な植物があります。花のような、オブジェのような不思議なそれの正体はいったい何なのでしょうか。 いかにも触るとまずそうな色合いと、一見してみると花のように見えなくもない不思議な形をしていますね。実は…

花か実か?かっこいい名前を持つヤシャブシ

突然ですが、お好きな花の形をイメージしてみてください。皆様はいったいどのような花を思い浮かべたでしょうか? サクラやウメのように5枚の花弁を思い浮かべた方や、このブログでおなじみのシソ科やミツマタのような面白い形の花を思い浮かべた方もいるか…

甘い蜜と植物

甘い蜜を出す植物といえばメープルシロップで有名なカエデが有名でしょう。ですが、意外と身近なところにもそんな蜜を楽しめる植物が生えているのです。ホトケノザは細長く立ち上がるそんな植物がこのホトケノザです。七草でもホトケノザがあげられますが、…

下向きに咲くアセビにはとある理由があります。

あいかわ公園はつつじの仲間が多く植えられており、4月下旬ころからは一面の大変美しい景色を楽しむことができます。 その時期には少し早いですが、早速ツツジの仲間の一つであるベニバナアセビがふれあい広場にて咲いています。花の数がとても多いピンクと…

触れると破裂するタネツケバナの種

あいかわ公園を訪れて自然の物を使って遊びたい!と思われる方も多いと思います。 植物を使って簡単に楽しめる不思議体験をご紹介します。あいかわ公園園内では、ここ最近の暖かい気温からたくさんの花が咲き始めています。目を凝らしてよく見ると、恐らく一…

きゅうりの香りがする植物

ここ最近とても暖かい日が続いていたので、鳥や花などを見かける機会がとても増えてきました。 春先の植物がもしかしたら咲いているかもしれないと、淡い期待を膨らませながら公園を歩いていると...?2~3mm程度の小さな花春先に見つけることのできる可愛…

ナデシコ科の植物とハコベ

ナデシコと言えば園芸植物で有名ですが、もちろん自然でもナデシコ科の植物を見ることができます。そこらへんで見かける植物おそらくもっとも目にする機会の多いナデシコ科の植物は、ハコベの仲間ではないでしょうか。 あいかわ公園でも日当たりのよい色々な…

オオバコ科の植物とオオイヌノフグリのお友達

植物の名前が分からなくとも、花や葉の特徴からある程度の仲間を絞ることができます。 先日はシソ科植物の花の形を記事にしましたが、本日はオオバコ科を紹介します。お花を見る楽しみが増えると幸いです。 オオバコ科と言えば、どこでも見ることができる植…

水が流れるところに生える植物たち その1

先日の記事で、あいかわ公園に流れる3つの沢の話をしました。普段は人が入ることのない水辺にはいったいどんな植物があるのでしょうか?鮮やかな赤色が目立つまずはフユイチゴです。土の中に水分を多く含むような場所が大好きで、日の当たらない場所でよくみ…

シソ科の花と公園のキランソウ

上と下の2枚に分かれる日差しが暖かくなり、日当たりのよい冒険の森の斜面ではぽつぽつと花が咲き始めました。その中でも目立つのは、濃い紫色をしたキランソウです。面白い形の花ですが、シソ科の植物の中にはこのように上と下に分かれた花を持つものがいま…

季節違いで咲く狂い咲き 見つけるととても嬉しくなります

タチツボスミレは最もよく見かけるスミレ冒険の森入口付近の斜面では、季節を間違えて早く咲いてしまったタチツボスミレが綺麗な明るい紫色の花をつけています。 本来ですとタチツボスミレは3月頃から咲き始めるので、ここ最近の暖冬の影響で恐らく本来咲く…