あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

毛虫の大渋滞 キアシドクガの大量発生

4月下旬ごろから見られる自然の大イベントの時期です。 食草のミズキが見られる場所ではキアシドクガが見られるのですが、今年は大量に集まっている様子を見ることができました。毛虫嫌いには恐怖でしかありませんが、この時期ならではのビッグイベントです…

毒を持つ幼虫 黒と赤い点のヨツボシホソバ

毒を持つ毛虫と言うのは毛虫全体で見ると数少なく貴重です。そんな毒を持つ毛虫たちには大抵派手な模様があるんです。刺されないためにもその色合いを見ていきましょう。

名前は有名? 白くもこもこなナナカマドの花

森のわたり橋付近では園内唯一のナナカマドの仲間が見られます。ナナカマドの文字は見たことのある方も多いかと思いますが葉や花の話となるとどんな植物なのか分からない方も多いことでしょう。この植物は特徴だらけなので分かりやすいですよ。 見ての通りブ…

黄色いおかしな物体 ヤシ科のシュロの花

園内では不思議な花が咲いています。黄色い絵の具がだらりと垂れているような不気味な花が咲いているのです。 驚くべきことにこれが花なのです。花びららしいものもなく、知らなければこれが花だとは思えませんよね。しかし見慣れていない花なのも当然なので…

ドクガと付くが毒はない? 黄色と黒の毛虫キアシドクガ

黄色と黒、明らかに毒のある毛虫を発見!? 4月下旬となると毎年あの幼虫がたくさん発生する時期です。黒色の体に細長い毛を持ち、縦ラインに黄色とも金色ともいえるような模様を持つ幼虫、キアシドクガです! キアシドクガの姿と特徴について この写真を見て…

シャクトリムシの足の秘密とは? 幼虫の足の付き方をみてみよう

幼虫シーズンが始まり、園内ではあらゆるところに小さな幼虫が現れています。幼虫の中でもシャクトリムシはかなり馴染みのある幼虫ではないでしょうか? ところでシャクトリムシのあのくねくねした動きはなぜあの動きができるのか不思議だと考えたことはあり…

青い尻尾のトカゲ カナヘビとニホントカゲのどちら?

絶対珍しい青い尻尾のトカゲ! 日差しが強くなり園内のコンクリート沿いなどではトカゲをたくさん見かけます。 トカゲの仲間を探していると時々青いキラキラした尻尾を持つトカゲを見かけることがありますよね。 「見たことの無い珍しいトカゲ、これは新種発…

大雨の後にだけ見られるあいかわ公園のおすすめ自然スポットを紹介!

大雨の後では普段のあいかわ公園では見られない美しい光景を見ることができます。 森のわたり橋より先のエリアに、美しい風景が広がっているのです。 まるで雪が解け始めた山の中のような春らしい風景がここでは見られます。春の優しい日差しがほんのり差し…

2mm程の小さな花 スズメノエンドウを探してみよう

今日は私がぱっと思い浮かぶ中で最も小さいお花であるスズメノエンドウと言う花を紹介しようと思います。この花はあまりにも小さく、私のカメラでは写真を撮るのも難しいという花の1つですね。 日当たりのいい所であれば割とどこでも見られる植物の1種なの…

チガヤの花は真っ白な動物のしっぽみたい

4月5月の名物と言えば真っ白なチガヤが辺りを覆いつくしている光景でしょう。名前では馴染みがないかもしれませんが、今の時期に河川敷や道路沿い、または法面などの様々な所で見られる美しい植物です。 ねこじゃらしをよりぼさぼさにしたような見た目で、写…

高級つまようじの材料 クロモジの春の姿

あいかわ公園や南山を歩いていると、クロモジと言う植物がやたら目に入ります。 甘いようなスパイシーなような独特の香りが楽しめるクスノキ科の仲間で、半日陰のような環境で見られることが多い印象ですね。彼らは和菓子に使われる高級つまようじの材料とし…

赤色の新芽を出すカシワみたいな植物 名前はいったい?

植物の名前は見た目のそのままが名付けられることも多く、ある特徴に注目すれば名前が分かってしまったりします。今日は皆様にこの植物の名前を当てていただこうかと思います。 新芽の時期なので色々な植物が芽を出し始めていますが、新芽が赤いとなると種類…

白いキランソウ? 塔のように豪華なシソ科の花ジュウニヒトエ

あいかわ公園の花は色々な場所で見られます。中には一般の方が入れないようなエリアでしか見つかっていない植物もあります。 その1種が今回紹介するジュウニヒトエと言う植物ですね。 これまでは道外れの場所にしか見つけていなかったのですが、登山道の入口…

苦いイチゴ? その名もニガイチゴ

春らしく野イチゴの紹介をしたいと思います。最近の記事では黄色い実をつけ、とてもおいしいモミジイチゴを紹介しましたね。 今日紹介するのは種に苦味があるとされているニガイチゴと言う野イチゴです。 ニガイチゴの花はクサイチゴやモミジイチゴと比べて…

ウワミズザクラの花はサクラと違う?

園内ではウワミズザクラと言う桜の仲間が花を咲かせています。サクラと言えばソメイヨシノに代表されるようにピンクや白の花をたくさんつけ、春には花見を楽しんだりする超有名な植物ですよね。ところで皆様はウワミズザクラと言う桜で花見をしたことはあり…

春の山菜 こごみの芽生えが可愛らしい

日本には昔から食べられている植物たちがいます。山菜は今はあまりなじみがないものとなったかもしれませんが身近に生えているものなのです。 春の訪れとともに賑やかな芽を出し、山の中でその植物との出会いを楽しみにする。これも1つの四季の楽しみ方です…

モミジイチゴの花とオトシブミの仲間

5月6月頃に果実をつける野イチゴの仲間は、実がその時期になるわけですから花はそれよりも前、つまり今頃見ることができます。 園内ではヘビイチゴ、クサイチゴ、モミジイチゴ、ナワシロイチゴ、ニガイチゴ、エビガライチゴと言った多数のイチゴの花を見るこ…

ヒトリシズカのかわいい花と、林床の生き物たち

本格的な春を迎え、園内の落ち葉があるような所では人間が近づくとかさかさと言う音が鳴ります。パッと目では見えませんが、落ち葉の下や隙間をたくさんの生き物が動いているんですね。 だいたい小さい生き物たちなのですが、中には大きな生き物もいるようで…

お花とミツバチ

花の斜面ではツツジが賑わいを見せています。園内を歩きながらツツジを眺めていると驚くほど大きなブーンと言う羽音が左右両方から聞こえるかと思います。 この羽音の正体は誰なのでしょうか? 音を見つけたらその音の方向を探してみましょう! どうやらその…

ピンク色のゾウムシ? モモチョッキリ

昼間は初夏とも思えるような温かさで、虫たちもなんだかうれしそうに見えるこの頃です。園内ではパークセンター前にカリンと言うバラ科の植物が植えてあるのですが、今その花が咲いています。 秋ごろに大きな丸い実をつける植物なのですが、花は4月頃に咲く…

飛び出してきたルリタテハ

花の斜面を歩いていた時のことです。園内でわずかながら発見されているトラフシジミと言う蝶を探していたのですが、難航しています。 探しつつ歩いていると大型の蝶が飛び出してきました。その正体はいったい? そこには大けがをしたルリタテハがいました。…

綺麗な花には毒がある? 白くて丸い有毒植物 ミヤマシキミ

南山に作業をしに行った時のことです。 さすがに気温も上がり、ヤマビルが出始めました。 山に登られる方は注意が必要です。ヒルのシーズンになるとついつい足元に目が行きがちです。そうすると普段は素通りしてしまうような場所でも自然と足元に目が行くよ…

ヒオドシチョウと日向ぼっこ

春の蝶を探して園内を歩いていると、嬉しいことに多数の蝶に遭遇出来ます。 出会う蝶には性格があると感じており、人の気配に敏感なのは枯葉にそっくりなタテハチョウの仲間に多い印象です。 中でもヒオドシチョウは出会えても近づけない蝶の筆頭でした。 し…

タネツケバナとコンロンソウの違いとは?

昨年の春に見ていなかったエリアの植物を見てきました。 やはり見られるものは園内で頻繁に見かけるいつものメンバーになってしまうのですが、1種類だけ園内では見たことのない種類を発見しました。 この花なのですが、上に2枚下に2枚と計4枚の花弁を持ち、…