あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

2020-01-01から1年間の記事一覧

枯れはそっくりの蝶キタテハ。秋型は冬を越すためさらに枯葉にそっくり!

秋になるとバッタなどを除いて一気に虫が少なくなってきますね。その中でもタテハチョウの仲間は成虫で冬を越すために今の季節に成虫になって出てくるものがいます。パークセンターの花が咲いている辺りを見て回ると遭遇できるかもしれませんよ。 写真は恐ら…

ミスジチョウの仲間はどれもそっくり。 分かりやすいコミスジを見分ける

初夏から秋口にかけて園内を歩いているととても優雅にふわりふわりと舞う蝶を見かけることがあります。独特な飛び方をする蝶なのですが、捕まえてみないことには姿が分かりません。そして実際に捕まえてみると思っていたのとは違う種類だったりするのです。 …

花には見えない変わった植物 カラスビシャク

冒険広場の上をの道路沿いを植物を探しながら歩いていると春から探していたとある植物を発見しました。不思議な植物で全く花のように見えないおかしな植物なのですが、恐らく知らない方が見たらほとんどの人が草だと思うのではないでしょうか。 こちらがその…

茶色いシジミチョウムラサキシジミ その翅には美しい紫の光沢がある!

今日は見やすく、捕まえやすく、シジミチョウが持つ美しさの感動も味わえる素敵なムラサキシジミを紹介しようと思います。皆様の持つシジミチョウへの印象がガラッと変わること間違いなしの種類だと思いますよ。 あいかわ公園では食草のアラカシがたくさん見…

人の周りを飛び回る白い蝶 ウラギンシジミの秘密とは?

秋の公園で非常に目立つのは白色と赤色がひらひらと目立つウラギンシジミと言う蝶です。シジミチョウの中では最大クラスの蝶で、ぱっと見はシジミチョウではありません。人の周りをふらふらと飛んだり見かける機会は多いものの、すばしっこいため捕まえるの…

ヤマトシジミにオレンジ色の点がある? それはツバメシジミかもしれません。

秋の気配がかなり進んできたこの頃ですがまだ蝶の仲間は見られます。私もシジミチョウへの関心が日に日に増しており、園内を歩いていてもつい蝶を目で追ってしまう調子です。 先日は石小屋ダムの方面へ植物と虫を見がてら歩いてきました。今の季節に見られる…

オレンジ色のシジミチョウ ベニシジミをヤマトシジミと比べてみよう

身近にいる似た姿のシジミチョウ 蝶の仲間は街中でも見ることができ、非常に親しみやすい昆虫です。 身近なシジミチョウの仲間でも空地のような環境があれば簡単に見られる種類としてベニシジミとヤマトシジミがいます。 名前の通り紅色を帯びた体は、ヤマト…

秋を感じるセセリチョウの仲間はかわいい姿が人気の茶色い蝶たちです。 

秋と言えばセセリチョウの季節 セセリチョウと言う蝶の仲間を知っていますか?独特の姿をした蝶なのですが、街中でも見られる身近な種類です。私も晴の日には蝶を探しているのですが、やはりこの茶色のセセリチョウを見ると秋だなぁと感じてしまいます。 蜜…

きりたんぽのように咲く紫色の花カワミドリ。色々な虫たちの集まるお花

紫色の穂のようなお花 石小屋ダムの方面は公園内とはさっぱりと景色が違います。特に草原の部分では背丈の大きな植物がバッチリとエリアを覆っており、とにかくにぎやかな印象です。1つは以前紹介したメハジキなのですが aikawa-park.hatenablog.com 目を凝…

シジミチョウの魅力

どこでも見られる蝶の代表格としてシジミチョウはほとんどの方が知っていることと思います。私も身近な蝶として知っていたのですが調べてみるとなかなかに面白かったので皆様にもその面白さを伝えてみようかと思います。 ところで、身近なシジミチョウと言え…

毒を持つナス科の植物 おいしそうなヒヨドリジョウゴに注意

自然の中では毒を持つ種類がいますが、山の中の方に行かなければ大丈夫! などと思っているとうっかり痛い目にあいかねません。今日はおいしい実のように見えて実は有毒な植物を紹介します。 花自体はとてもかわいい花です。 ナス科の花は写真のようにバドミ…

とげとげの種が目立つ植物イノコズチ 日陰でも日向でも見られます。

秋は初夏に咲いた花が実をつけたり、これから冬に向けて花を咲かせたりと植物達としてはめまぐるしく変化していく時期です。その中でもあいかわ公園では花の後に変形する植物をまさに今見ることができます。変形と言えばロボット物のアニメなどで子供たちが…

酸味が素敵な山菜 イタドリはスカンポの名で有名

石小屋ダムの方面や冒険広場の上の道路沿いを歩いていると真っ白に染まった綺麗な花を見ることができます。雪景色と言えば過大表現かもしれませんが、花全体がぶわっと白い花で覆われているためとても綺麗なお花なのです。9月と言えばイタドリ、秋のはじめと…

ハチドリのような蛾

パークセンター前の花壇をちらちらと見ながら歩いていると私の真横をとてつもないスピードで通り過ぎ、そのまま花の蜜を飲み始めた虫がいました。探しているとなかなか見つけられないハチドリのような形をした虫は捕まえようとするとなかなかに難しいのです…

寄生植物ネナシカズラの不思議 川や畑でラーメンをこぼしたような黄色い糸を見かけたら要注意

まるでラーメンを葉の上にこぼしたような光景を見つけたならば、それはネナシカズラかアメリカネナシカズラと言う植物の仕業です。この色には彼らの秘密があるのです!

9月頃に聞こえる昆虫の鳴き声の正体は きっとアオマツムシ!

9月の夜に桜並木などで聞こえる大声の虫たち。その姿はとても綺麗なアオマツムシと言うバッタです。いい声だけでなく姿も覚えてみてはいかがですか?

地上に生えるサンゴ!? ベニセンコウタケ

赤く小さい細長いキノコが芝生などで見られます。毒々しいそのキノコの名はベニセンコウタケ。土に生えるサンゴのようなキノコの姿を見てみましょう。

飛ぶバッタと言えばこの子 トノサマバッタとクルマバッタ

秋の虫取りと言えばバッタ採りですよね。大きさも形も様々なことに加えて今の時期であれば非常に多くの種類が捕まえられるのでとても楽しい虫取りとなっています。そんなバッタたちの中でも特に人気なのは恐らくこの子でしょう。 このフォルム、かっこいい羽…

きゅうり、すいか、野生のウリ? 緑と赤のカラスウリ

夏から秋にかけて食卓にも並ぶことの多い食材がウリの仲間です。例えば味噌と合わせたキュウリ、ゴーヤチャンプルーでおなじみのゴーヤもウリ、冷やして食べると最高のスイカもウリの仲間です。秋にかけてはカボチャがウリの仲間ですよね。そんな馴染みの食…

壁や明かりにやってくるのはイモリ?ヤモリ? 爬虫類の眼に注目してみよう

パークセンターの壁にはライトがあるという話を以前からしていますが、夜間にその光に虫がやってきているようです。そしてその虫たちを食べるハンターたちもまたやってきているようです。このライトの付近を歩いた時、とある生き物がロケットのように隙間か…

小さなキウイ、サルナシの実が見つかりました

キウイの原種サルナシを発見! 秋になり事前に当たりをつけていた場所でサルナシと言うフルーツがなりました。 aikawa-park.hatenablog.com とてもかわいい花で、多数の花をつけると言う話をしましたね。この植物は記事の通り♂♀が別の植物で、写真の場所では…

尾花といえばススキ

秋、9月、植物とキーワードを上げてみると思い浮かぶのはススキでしょう。お月見などとも合わせて日本人にはなじみの深い植物ですよね。しかし遠くから眺めてススキを見ることはあっても近くで見ることと言うのは意外にありません。 こちらがススキの花です…

スイカを逆にしたような色の花 ベニバナボロギク

あいかわ公園の駐車場で虫を探していると、おや?こんな花いつの間に咲いたんだ?と、とある植物を見つけました。その植物の名前はベニバナボロギク。濁点が多くついつい口ずさみたくなってしまう語感の良さが魅力の植物です。語感だけでなく花もちゃんと魅…

植物の葉の付き方をみると?

植物はどんなパーツからできているでしょうか?根、茎、葉、花などなど様々なパーツがありますが、目につきやすいのは花の印象を受ける方が多いと思います。しかし、一年で数日~数週間ほどの花と、ほぼ一年中観られる葉では葉の方が圧倒的に見る機会が多い…

強い植物

あいかわ公園を散歩していると木が謎の植物におおわれているような光景に出くわすことがあります。大きな3枚の葉を持つそのつる植物は食品にも使われている身近な植物です。 こちらのかわいい花をたくさんつける植物はクズと呼ばれます。罵倒しているわけで…

葉と枝が落ちていたらとある虫の仕業かも?

夏終わりのあいかわ公園のふれあい広場を散策した方は、不自然な光景に違和感を覚えたでしょうか?ふれあい広場の地面の上に、葉っぱではなく葉が付いた枝が丸ごと落ちているのです。 たまたまこれが1つ落ちているなら全く自然なことなのですが、この枝がい…

ブタクサ花粉症でおなじみのオオブタクサは黄色いセイタカアワダチソウと間違われがちです

日当たりのよい開けた環境であるふれあい広場の奥側などでは、今の季節にオオブタクサと呼ばれる植物が目立ち始めます。2mも超える大きさになるこの植物は外国から入ってきた植物であり、1度土地に入られると簡単には駆除できません。最近ではブタクサ花粉…

砂利でも育つピンクの花の植物  「外来種」アレチヌスビトハギ

植物の名前と言うのは時に見た目のままが名付けられることも多いのですが、なかでもヌスビトハギと言う植物の種はよくもまあいいセンスで名付けたなぁと感心してしまいます。ヌスビトハギはあまり見る機会がないのですが、アレチヌスビトハギは最近頻繁に見…

真夏の大きな白いユリ タカサゴユリとテッポウユリは紫色の線が重要!

外を散歩していると色々な花が目に入る夏ですが、特に目を引くお花があります。真っ白で非常に綺麗な花でありながらとても大きな花びらを持つユリの仲間です。特に今日紹介するユリはその辺に生えている雑草と比較してもかなりの大きさの花を持ちます。 横か…

クワガタが好きな発酵した樹液の探し方とは?

樹液は知っていても甲虫が魅かれる樹液となると見たことがある方は少ないかもしれません。あいかわ公園では実際に発酵した樹液が見られます。