あいかわ公園自然観察ガイド

嫌われがちな毛虫から大人気のクワガタたち、更には季節の植物まで。たくさんのあいかわ公園の自然を紹介していきます。ネタを見つけたら更新中。画像の無断転載は禁止です。

ベニシジミ 春型

花が賑やかになってきた園内では、それらの花にやってくる蝶たちも賑わいを見せ始めています。コツバメやスギタニルリシジミなどの時期の限られた種類に注目ばかりしていたのですが、長い期間見られる蝶であってもこの季節ならではの楽しみと言うものがあり…

ツツジが有名なあいかわ公園。ツツジを食べる希少なシジミチョウ、コツバメも現れます。

3月の上旬もあっという間に終わり、すっかり暖かい陽気が続いていますね。いよいよ待ち望んでいた季節がやってきました。 春にだけ現れる希少な蝶たちのシーズンが始まります! 早春に現れるコツバメと言う蝶がまずその第一弾です! コツバメはユニークなシ…

ハナアブの食事に遭遇 ツツジのおしべに隠された秘密とは?

園内で見かける花には、大型の虫が見られることがあります。ハエやハチなどはよく来ますが、中にはお花に集まるハナアブの仲間たちも紛れているようです。 ゆっくり近づいてみるとどうやら食事をしている様子ですね。 ちなみにハナアブと言うのはこういう虫…

お鼻が長いテングチョウ

ここ最近は春と言うより初夏?と呼んでもいいくらいの暖かい陽気が続きましたね。 冬場を成虫のままで過ごす蝶たちは、ポカポカ陽気の中、この瞬間を待っていましたと言わんばかりに飛んでいましたよ。 その中でも目立ったのは鼻が長いテングチョウと言う蝶…

横幅のあるフユシャクの時期

11月終わりごろから見られ始めたフユシャクの仲間たちですが、1月ぐらいにかけては縦に長いタイプの種類がよく見られました。春手前頃になってくると、別の種類が現れ始めます。縦ではなく、横に広い種類がよく見られるようになるのです。 蛾の中には姿が似…

陸でアメンボに遭遇

アメンボと言えばだれもが知っている水の上にいる昆虫ですよね。公園のじゃぶじゃぶ池には夏場などはたくさんのアメンボがやってきます。今の季節でも沢沿いなどの場所にはいるらしく、一度見かけたことがあります。今回は何と、よくわからないのですが陸地…

昆虫たちの寿命とは? 蜘蛛がいつまで生きるのか探してみよう。

1月に入ってから寒さも本格的なものになってきていますね。毎年これくらいの時期になると寒さに耐えている虫たちを見てガンバレーと応援したくなってしまいます。あいかわ公園の事務所付近にも1匹の大きなクモが巣を張っていたのを片目で見ていました。 ある…

フユシャクの♀探しに挑戦 イチモジフユナミシャクの♀

昨日は樹皮を見ながら小さなフユシャクの♀を探していました。見つけたのはヤママユと思われるものの卵だけでしたね。 よくわからない蛾と思われるものの繭も発見しました。すごい擬態ですね。写真を見ても分からない方がいらっしゃるかもしれません。蛾など…

フユシャクの♀探しに挑戦 見るべきところは人工物?

とても寒い1月でも密かに生きている生き物たちがいます。中でもフユシャクの仲間はこの時期にしか見ることができない種類なのでとても貴重です。フユシャクの仲間は♀にとても変わった特徴が見られましたね。 aikawa-park.hatenablog.com 画像の物は♂です。上…

翅を広げるムラサキシジミ 彼らの行動の秘密とは?

南山を北駐車場の方から登った帰り道では、カロリー摂取アイテムを所持していなかったので足が疲れてしまいました。降りる頃にはテンションが落ちていたのですが、日が上がって暖かくなったからか目の前をムラサキシジミが通ったのです。なんやかんや久々に…

プラナリアの口の位置は?

あいかわ公園でプラナリアことナミウズムシを発見して飼育もできている状況です。あれから時たま岩をめくりに行き、個体数は10匹に増えました。数が増えるともう可愛くてたまりません!ついつい眺めてしまう不思議な魅力がある彼らなのですが、何日か見てい…

木に穴が開いていたら... それはカミキリムシと言う昆虫の仕業かもしれません

甲虫と言えば子供たちのアイドルです。カブトムシやクワガタはもちろんかっこいいですし今年の夏にはカミキリムシをたくさん捕まえた人もいることでしょう。冬場のカブトクワガタの生活と言うのは人気な種類だけあって意外と知っている人が多いものです。一…

爆発した冬芽 アカシデメムレマツカサフシ

冬になるとスカスカになった木々の間からやたらと目立つ物体が見られるようになります。あいかわ公園などの植樹された環境で良く植えられるシデの仲間には今の季節になると面白いふくらみが見られるのです。 こちらの可愛い冬芽は少し赤みを帯びています。ア…

冬に現れる面白い蛾  フユシャクの♀の姿は?

真冬になると虫も植物も見られない! そんな風に思われがちですが、この冬だからこそ見られる面白い虫と言うものもいます。それが今回紹介するフユシャクの仲間です。この仲間は11月下旬頃~2月頃までと真冬の期間だけ見ることができるのです。 ちなみにフユ…

再生する不思議な生き物 プラナリア(ナミウズムシ)

今年の冬は調べようと思っていた生き物がいました。サワガニやヘビトンボ、カワゲラなど綺麗な水の指標種がみられるあいかわ公園の沢沿いを調べ、ナミウズムシと言う生き物が見つかるかどうか探してみようと思っていたのです。ヤマビルも出なくなったのでち…

冬に探すシジミチョウの卵

冬場は虫たちもほとんど見ることができず、虫探しと言うものはなかなかにできません。しかし冬ならではの虫探しの楽しみ方もあります。それが虫の卵を探してみるというものです。蝶好きの方がするようなかなりマイナーな自然の遊び方ではあるものの、やって…

外灯によく来ている蛾

晩秋から冬にかけての宝の宝庫であるパークセンターの壁ですが、1年でこの秋にだけ発生するという蛾が良く集まっているようです。私も非常に気になっていた種類だったのですっきりしました。 大きさと雰囲気からシャクトリムシの仲間であろと想定し、探して…

面白い見た目? 体の何倍もの足を持つザトウムシの仲間

パークセンターの壁に珍客が来ていました。その姿からザトウムシの仲間だとは思うのですが細かい種類まではちょっとわかりませんので、ザトウムシの仲間としておきます。苦手な人が多いフォルムだと思うのでアップ写真にご注意ください。 こちらがそのザトウ…

ナナフシによる擬態を見つけられるかな?

あいかわ公園で落ちた葉の姿を見ていると、違和感を覚える光景に遭遇しました。生き物が天敵から身を守るための擬態というテクニックを運よく目の当たりにすることができたのです。せっかくなので皆様も昆虫の持つ擬態のテクニックをご覧ください。 落葉の上…

ぐるぐる巻かれた大きな葉は誰の仕業だろう? エゴノキ科の葉を巻く虫

道を歩きながら植物の葉を見て過ごすことは普段あまりないと思います。あいかわ公園の花の斜面を歩くときにはぜひハクウンボクと言う木の葉に注目してみてください。この植物の葉はとある生き物の仕業によって面白い出来事ができているのです。 落ちている葉…

ヒメアカタテハとアカタテハ

最近は太陽の光がないととても寒いので、蝶たちも晴れていないと姿を見ることができません。しかし、日差しが差し込むだけでも一気に花の周りはにぎやかな雰囲気となります。特によく見られる蝶は以前の記事でも紹介したアカタテハなのですが、たまにそれに…

緑のカマキリと茶色のカマキリ カマキリの色合いの違いは種類で違う!

今の季節は様々な場所でカマキリに遭遇します。中でも一番よく見かけるのがハラビロカマキリです。木の上などを好むカマキリで、そういった環境が多いあいかわ公園でよく見かけるのも納得の種類ですね。 所でみなさまはカマキリの体の色を気にしたことがあり…

サクラの木に付く大型幼虫 オオミズアオの幼虫

じゃぶじゃぶ池の付近には桜の木があるのですが、その葉の真下を見てみると大きなイモムシが落ちていました。もう既に元気はなく、アリなどに襲われてしまえば死んでしまうと思われる雰囲気でしたが、その幼虫がオオミズアオと言う大型の蛾の仲間だったので…

カシノナガキクイムシの脅威

10月25日のイベント、自然観察ガイドはお休みします あいかわ公園の木を見ていると、これまで見たことがないような木の状態に出くわしました。木がまるで粉を吹いているように荒らされているのです。その様は木材加工用のベルトサンダーや紙やすりで木をこす…

10月はタテハチョウの時期

暑い暑い夏の時期は既に過ぎ去ったとはいえ、時折当たる秋の強い日差しに触れるとあの暑い夏がよみがえることもあるかと思います。短いとはいえ暑い夏でしたね。実はそんな暑い時期に活動をやめて秋口から再び動き始める蝶の仲間がいます。タテハチョウの仲…

道具を作る楽しみ その2

25日 日曜日は自然観察ガイドをお休みしますのでご注意ください蝶の標本をつくるうえで必要な展翅板(てんしばん)を作成しています。先日の記事で途中まで作りました。今日は完成までもっていきたいと思います。昨日の状態から段ボールを利用して自分なりに…

道具を作る楽しみ

今日はこれまでとは打って変わってのクラフト記事です。私の今の自然熱は蝶に向いているのですが、かなり興味が湧いており、標本つくりにも挑戦してみたいと思うようになってきました。そこで必要なのが翅をそろえて乾燥させるための道具である展翅板(てん…

アゲハチョウの最大種は誰? 赤い点と白い模様で分かりやすいナガサキアゲハ!

大きなアゲハチョウの中で最も大きいのは? 秋の始まりにはナワシログミの花が盛大に咲いており、蝶にはとてもいいスポットです。大中小様々な蝶が飛び乱れる中になんと巨大なアゲハを発見しました。日本最大クラスのアゲハチョウことナガサキアゲハです! …

大きなトンボの正体は?

少し前の話なのですが園内の自然情報を集まるために散策していると大型のトンボが草に止まっているのを見つけました。黒と黄色の大きな体に緑色の大きな目をしていました。この特徴を見ると多くの方がオニヤンマを想像しますが、黄色と黒の色合いで目が緑色…

枯れはそっくりの蝶キタテハ。秋型は冬を越すためさらに枯葉にそっくり!

秋になるとバッタなどを除いて一気に虫が少なくなってきますね。その中でもタテハチョウの仲間は成虫で冬を越すために今の季節に成虫になって出てくるものがいます。パークセンターの花が咲いている辺りを見て回ると遭遇できるかもしれませんよ。 写真は恐ら…